![ごましお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳10ヶ月の息子のコミュニケーションについて、指差しや単語が出てきているが、要求以外でこちらをあまり見ないことに違和感を感じています。会話や意思疎通がいつ頃からできるようになるか知りたいです。
【1歳10ヶ月のコミュニケーション力について】
1歳10ヶ月のコミュニケーション力について
明日で1歳10ヶ月になる息子を育てています、
もともと後追いも少なく一人で過ごしてても泣いたりもなかったので不安に思っていました。
1歳2ヶ月くらいから指差しが始まり先月くらいから単語がちらちらでてきています。
簡単な指示は理解してるし、息子からの要求も単語であったり指で示してくれています。
ただ、こちらから何か聞いてもスルーされたり、え?って顔をしてたりします。呼べばこっちを見るのですが要求の時やなにか見つけた時以外であまりこっちを見ず一方通行な感じに違和感を覚えています。
人によって違うのは承知しているつもりですが、いつくらいから会話というか意思の疎通が図れるものなんでしょうか?
あと同じように心配したけど大きくなったらなんともなかったなどのエピソードも聞けたら励みになります。差し支えなければ教えていただきたいです🙏
- ごましお(3歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
意思の疎通ということで言うと、我が子は1歳6ヶ月後半くらいからでした🤔
言ってることがわかってる感じだな〜!ってレベルで、指示したことをやるようになりましたね🤔
ここ最近は「おやつ食べよっかー!」って言った時だけ「うん!」と返事するようになりました💡
なので会話とまでは言えないけど、キャッチボールが出来始めたな〜って感じです!
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
うちは発語なし、言っていることは簡単なことであれば分かるで1歳半検診にひっかかり、先日心理士と面談と発達検査がありました。その時1歳9ヶ月でも変化なく2才になったら再度面談と検査予定です。
ごましお
うん!って返事してくれるのめちゃくちゃ可愛いですね😍
う指示はある程度わかってきてるけどイヤイヤ期なのか首振られることや無視されることが増えてきて余計にスルーされてる感がある気がしてます、
お返事いただきありがとうございます😊