![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
公立と私立の認可こども園の違いや、保育園選びのポイントについて相談です。
公立の認可こども園と私立の認可こども園のそれぞれの良さと、保育園の決め手について教えて下さい🙇♂️💦
公立の認可保育園はベテランの方が多い等、私立に比べて良いイメージがあったのですが、本日初めて公立の認可こども園に見学に行くと、タイミングが悪かったのか結構急かされて見学が終わりました🫠
他の先生方も余裕がないイメージで、子供達も明るく元気な感じではなかったです。。
また学習面も基本は何もしないとのことでした💔
逆に私立の認定こども園は、先生方も明るく丁寧で見学時間も長めに取ってくださり、子供達も明るく元気で見知らぬ見学者の方々にも挨拶ができて、平仮名やカタカナの読み書きや体操、英語にまで力を入れている園もあり、公立と私立でかなり違いを感じました🤔💦
地域によっても違うのかもしれませんが、何が普通なのかが分からず、平仮名やカタカナをこども園で教える方が手厚すぎるのか?私の基準が高いのかな?と疑心暗鬼になってきました😂💦
この頃はニュースで良くない事も聞くので、できれば安心できる園に入園させたいのですが、皆さんの決め手や安心できる基準ってどのような感じでしたか?
補足ですが、保育無償化のため保育料金はかからず、延長料金がそれぞれの園で違うのと、制服の有無で諸費用が変わってきます💔
私立の認定こども園は制服があるため、公立よりお金がかかるなーと思ってはいるのですが数万円ほどの事なので、子供のためなら数万円くらいケチるのもな。。と迷っています🫠
- ママリ(1歳4ヶ月)
コメント
![めそ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めそ
公立だと先生の入れ替えもあり、良くも悪くも特徴がないので、私立の保育方針や条件が合わないとかでなければ、私なら私立を選びます!
なので、見学された感想を聞く限りでは、よっぽど私立のこども園が遠いとかじゃなければ私立の方がいいかな?
大切な幼児期の長い時間を預けるので数万なら誤差です!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
公立はおっしゃる通りベテランの先生が多いので安心感があります。
異動があるため好きな先生がいなくなったり嫌な先生が入ってきたりがありますし、先生の名前覚えれません!
公立は土曜日は昼までしか預かってもらえません。
私の子供は公立ですが先生元気いいし子供たちも元気ですよ!!
私立はその園によって全然違うのでなんとも言えないですね。。
私立でも伸び伸びしているところはありますし英語だったり学習面が充実してる園もあるので、お金はかかりますが習い事をさせるって考えたら高くないのかも?🤔
私立は厳しいところもあるので子供に合う合わないがあります!
土曜日も遅くまで預けれるので土曜日働いてるママにはいいとおもいます!
-
ママリ
異動等もあるんですね💦
公立はやはり国や市が運営しているので、私立に比べて偏りが少ないのもメリットの1つですよね🤔✨
今日20分見ただけでの判断はなかなか難しいです💔
もう少し子供の表情や先生方のコミュニケーション等、見る事ができれば印象がかなり違ったのですが💦
私立は厳しい園も確かにありそうですね!メンタル弱めな子供だったら確かに辛いかもしれませんね😭
親の理想と子供の成長ペースは違いますもんね。。
もう少し園の方針等も再度確認しつつ、個人のペースに合わせてもらえるのかどうかも確認してみます!!- 9月14日
-
はじめてのママリ🔰
20分では中々難しいですね😣
何ヶ所か私立の園に見学行ったことありますが全然違います!
友達の子供の園は勉強系の園に通わせていて、鍵盤ハーモニカが吹けなくて発表会のときに音が出ないように吹き口のところにテープを貼られてたそうです😔
時間に厳しかったり親にも厳しかったりで、もちろんいい面も沢山ありますが良し悪しがありますね💦
私立は周りの人の口コミを聞いたりするのが1番いい気がします!- 9月14日
-
ママリ
そんな事をされたら子供の自尊心が傷つきそうですね😭💔
自発性も低くなっていきそうです。。
親としてもそんな子供の姿をどんな気持ちで見れば良いのか分からないですし💦
候補に入っている園に通ってる知人にメンタル面のフォロー等聞いてみたいと思います🤔!- 9月14日
![みんみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんみ
保育士です︎✿·͜·
公立ののびのび園、私立の勉強園での勤務経験があります(^^)
私自身の経験ですと
公立園の方が職員の年齢のバラツキがあり、様々な価値観で保育を行っています。
活動や行事などは地味目ですが
発達に応じて設定しているので
成長の個人差の大きいクラスでも
楽しめるように考えられています。
私の勤めていた幼稚園は
ブラック幼稚園だったので
参考にならないかもしれませんが
外面がよく行事や勉強面に力を入れている反面
ついてこられない子どもには
フォローなく幼児期で劣等感が生まれるような園でした💦
もちろん私立園全てがこのような園ではないのですが
私自身は子どもを預けるなら公立一択です☺︎︎
ひらがなやカタカナは興味を持てば自然と覚えるので
「やらされる」環境よりは「やりたい」と思える環境が大事かな、と思います😊
偏った意見で申し訳ありません💦
-
ママリ
現役の保育士さんからのアドバイス参考になります🙇♂️
確かに外面が良かっただけの可能性はありますよね🤔💦
保護者には愛想良くしておいて、いない時に子供に対して良くない対応をされている園も実際にありますもんね💔
個人差があり、ついていけない子供のフォローをどのようにするのか等、確認しておけばよかったです🥹
学習面についても放任している事が悪い事でもないですもんね💦
私も平仮名やカタカナは保育園ではなく、家で覚えていた記憶があります。。
一度、園の方針と見学時の印象を照らし合わせてもう少し悩んでみようと思います✨- 9月14日
-
みんみ
園見学だけでは見極めるのは難しいですよね💦
私も実際に中に入って働いてみないと分からないことばかりです😞
外面が良かったブラック園は
職員がストレス溜まりまくりで
子どもに当たっているひともいました...
保護者にはとても人気だったのですが😅
中身は職員も子どもも軍隊のような園でした💦
もちろん楽しく通っているお子さまがほとんどでしたが😊
えーとさんとお子さまが楽しく通える園に出会えますように🙌✨️- 9月15日
-
ママリ
やっぱり難しいですよね💦
自分の判断で何年も嫌な思いさせることになったら。。とか考えると怖いです🥹
軍隊ですか🤔💦
行き過ぎてなければ良いですが、子供がメンタルやられてしまったらどうしようにもないですよね。。
今とにかく最近まで保育園通っていた方や今通ってる方にお話聞いて情報集めるようにしてます!!
なかなか決めきれないですが、しっかり考えて決めたいと思います✨
温かいお言葉ありがとうございます🌸- 9月16日
ママリ
公立も私立も共に自宅からは近いのですが、今日見学した限りになりますが、私も私立の方が良いかなと思っています🥹💦
なかなか30分前後の見学だけだと判断がし難くて迷いますね💔
とにかくお金のことは考えず、赤ちゃんの事を考えて、もう一度、園の方針を確認してみます!!