
生後6ヶ月の男の子が喃語を話さないことに不安を感じています。喃語とクーイングの違いや、発声の状況について相談しています。喃語がいつ頃話せるようになるか知りたいそうです。
生後6ヶ月 喃語について
先週生後6ヶ月になった男の子を育てています。
ふと喃語話してないな?と思い、質問しました😂
基本的にあーあー、うーうー、きゃーが多いです。。
これは喃語ではなくクーイングですよね?😂
今聞いてみるとぶぶぶ、ぶーとは少し声をだしてました。
(よく唾液をぶーっとぶくぶくして、唇を震わせて?遊んでいますがこれとは違いました)
あとは泣く時、ご機嫌斜めな時に発声の中で まんまーー
と言っています。
これはまだ喃語ではないですよね?😅
遅いのかな、ちゃんとおしゃべりできるようになるかな?とふと思い💦
生後6ヶ月だとこんなものなのでしょうか、いつ頃喃語を喋るようになりますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠21週目, 2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
末っ子もそのくらいの時期はあーあーうーうーを言ってました😂
10ヶ月半くらいからやっとマーマーマー、バーバーバーが言えるようになりました。
今もマーマーマーとバーバーバーしか言えないです(笑)

ままりん
7ヶ月になったばかりですが、同じ感じですよ!一時期クーイングしなかったのですが、またブーム来たみたいで、むにゃむにゃなんか言ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
同じ感じで安心しました!ネットで5〜6ヶ月で喃語というのをみて、少し気になり😂
ブームありますよね笑 本人が話したいときに話すんだろう、と気長に待ってみます🥰- 9月15日

退会ユーザー
もう少しで7ヶ月になりますが
同じ感じです 😊
あー うー んば んま ぎゃー など
言ってますよ〜
-
はじめてのママリ🔰
同じ感じで安心しました!
うちも んま とか んばっていってます!練習中なんですかね😂気長に待ってみます!✨- 9月15日
はじめてのママリ🔰
ネットで5〜6ヶ月から喃語というのをみて、あれ?!と思いまして笑 個人差があるとはわかっているものの😂
安心しました!
喃語であれクーイングであれおしゃべりしている様子はかわいいですよね🥰