
ツナの水煮缶をフリージングする際、水気を切りすぎて42gしか作れなかった。通常どれくらいの量が作れるでしょうか?
離乳食のツナについて
やっとツナを使ってみようと思って、ツナの水煮缶を買ってフリージングしました。
工程は、
ツナをザルに入れて、沸騰したお湯を回しかけて、水気を切って、ほぐしてフリージングトレーに入れました!
(合ってますか?)
70gの水煮缶ですが、
フリージングトレーに入れると42gしか作れませんでした。
これは水気を切りすぎですか?💦
みなさんどれくらいの量出来上がりますか?😅
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お疲れさまです☺️
二人目はまだツナ食べるとこまで行ってなくて一人目のときの記憶なのですみませんが、まだコメントついてなかったのでなにかお役に立てたらと思ってコメントします🙏❤
●内容量が70グラムでしたか?エキス込み70グラムとか固形量は◯グラムとかの表記はなかったですか?
缶詰は全体で70グラム、固形量(ツナ)は50グラムとかがよくあります💦固形量50グラムとかならできあがりは42グラムくらいで仕方ないかもです。
●塩分、油添加なしのツナ缶があって、それなら確かお湯を回しかけたりせずそのまま使えると思います💡
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
内容量70gしか記載がなかったんです😳💦
水分もあったので仕方なさそうですね😅
塩分不使用、オイル不使用の水煮缶を買ったのですが、念のためお湯を回しかけました!そのまま使えるんですね☺️
次からそうしてみます✨
はじめてのママリ🔰
缶詰って実際の量わかりにくいですよね😂🥹
ちりめんとかにお湯をかけるのは柔らかくするのと塩抜きの意味があるらしいのですが、塩オイル不使用のツナならそのままで大丈夫らしいです😄
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!✨
いろいろ丁寧に教えてくださってありがとうございます😊