※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【夫婦の価値観の違いとストレスについて】老後も夫婦仲良くやっていけ…

【夫婦の価値観の違いとストレスについて】

老後も夫婦仲良くやっていける自信ないんですが、
同じような方いますか??
将来子供が独立して夫婦ふたりになったら
私めっちゃストレス感じそうです😥

今ですら大型連休とか旦那がいるとストレスです。

旦那はシンクに食器が溜まろうが気にならない、綿埃たまる、水回りカビだらけでとんでもなく汚くなっても片付けよう、掃除しようと思えないタイプ。
私はそうなる前に毎日最低限は綺麗にしてある程度の綺麗さを保ちたいタイプ。

でもこの価値観の違いって、一緒に家にいると
家事の比率が違ってきたりして、

はっきり分担せず、気になった方がやろうね、のストレス少ないやり方が通用しないですよね😭😭
結局こっち。見かねてこれお願いできる?と言ったら今は無理。あとで。がお決まり文句で結局やらない…。
自分が散らかしたものすらそんな感じ。


昔はすごく優しくて私のこと大切にしてくれてるのがわかったからそこがよくて結婚したのに、
最近旦那に対して性格悪〜って思うことが増えてきて、
顔は元々タイプってわけじゃないしこの人の良いところどこ?と考えてしまいます🤣🤣🤣
どこで旦那とこれからも一緒にいたい!っていうモチベーションを保てば良いんだろう。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は「娘が巣立ったら一人で世界一周しに行くから」と伝えてます😂

夫婦二人きりなんてストレスでしか無いですー💦
週末ですら既にストレス。

今更仲良く会話なんて出来ないですし、家族=子供ありきになっちゃいますよね💦

一緒にいる必要はないと思うので、別々に過ごしていいと思いますよ😊

ちなみに実家の父は一人旅行が趣味、母はヨガに行ったりして別々の時間を上手く過ごしています😊
(お互い70代ですがまだ仕事もしています)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひとり旅行楽しむのいいですね!!
    家事はそれぞれ自分のだけやって、日中もそれぞれ仕事に出かけたりすればストレス減りそうです🤣

    旦那はさっさと定年退職して70とかまで働きたくないとか言ってますが、家にいても役に立たないなら嘱託でもなんでも生きてる限り仕事行ってて欲しいです👹←

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

共感です🤣

うちの旦那は言えばやるけど
洗濯物はシワシワのまま干す
洗い物は洗い残したくさん
電気つけっぱなし、
ドア開けっぱなしで
今はいいけど老後ずっと家にいて
なにもしない、出来ない
ストレスにしかならないじゃ
ほんと居る意味が、、、🫠笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!
    頼んでやってくれたとしても
    ほんと雑なんですよね!
    行くところ行くところ電気はつけっぱなしでこっちが教えてあげるか、消しにいくか、、、どちらにしてもめんどくさい🤣余計なこと増やされるくらいなら老後一緒にいたくない😂

    • 9月14日