※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mama
妊活

不妊治療の保険適用について不安です。基本的には保険適用ですが、人工授精や体外受精は保険適用外の場合があります。

【不妊治療の保険適用について】

本日、初めて不妊治療で病院に行きます。

付き合い当初からレスで、月に一度あるかないか、そして、一人目妊娠した時から遂に0です。
なのでもう6年?ほど一度もしていません。
旦那側のレスです。

今回、一人目の育児が落ち着いた、旦那の転職により時間的余裕ができた、不妊治療が保険適用になった、私の年齢が35歳手前、と条件が揃ったので、不妊治療に踏み出すことにしました。

しかし、レスは保険適用になるのかが不安です。
問診票にも、妊活期間(避妊なしで行為を行なっている期間)、とあり、無記入になってしまいます。

今は不妊治療は基本的には保険適用なのでしょうか?
どんな場合、保険適用外になりますか?
保険適用外の検査があることは知っています。
実際の人工授精や体外受精が保険適用外になってしたうケースです。

コメント

deleted user

我が家もレスで人工授精しています☺️

医師にもレスという事伝えていますし、人工授精を受ける理由は「男性側による性交障害」と診断名?で同意書を記入し保険適用で人工授精してます☺️

  • deleted user

    退会ユーザー

    妊活期間は無記入でいいと思います☺️

    私は、診察、内診(卵胞観察)、人工授精、精液検査、排卵誘発剤、血液検査、尿検査など今はすべて保険適用内です☺️

    人工授精は一回6000円くらいで、自治体によっては不妊治療の助成があったりするのでそちらも確認したら安く済むと思います☺️

    • 9月14日
  • Mama

    Mama

    回答ありがとうございます!
    今は基本的には保険適用とのことでした!
    初診で5650円でした。怖くて5万お財布に入れてたんですが笑
    血液検査は2万とのことで、高いな、と思ったのですが、そんなものでしょうか?

    • 9月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2万😳💦💦💦
    そんな高くないと思います😱

    • 9月14日
  • Mama

    Mama

    現金しか無理なので、受付の人に、
    来週は血液検査あるみたいなんですが、いくらぐらい持ってきておいたらいいですか?って聞くと2万ちょいって言われました😭
    卵管検査も実費みたいです。

    • 9月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    えー!そうなんですか😳
    血液検査の他にも何かやるんですかね😱💦

    • 9月14日