※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

双子の夜泣きで精神的に辛い気持ちになってしまうことについて、自分が最低な母親だと感じるのはおかしいでしょうか?

【双子の夜泣きについて】

8か月の双子です。
夜中数回起きる事もありますが、よく寝てくれます。
朝いきなりワーン!!!とびっくりするくらい大きな声で泣き抱っこしても反り返って泣き、さらに泣き声が強まったりします。

私も最初の泣き声で飛び起き、びっくりしてしまいます。
何でか精神的に辛くなってしまい、辛い辛い…と思ってしまい身体が震えることもあります。
そうなると、これはいつまで続くんだろう…とか
泣き声にびっくりするから、いきなり大声で泣かないで…とか思ってしまいます。

最低な母親です。
こんなので辛いと思ってしまうのはおかしいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

めっちゃ分かります。うちも機嫌良く起きてくる時もあれば4時頃に大泣きして抱っこするまで泣き止まなかったりと色々で、音割れするんじゃないかくらいの音量を出されると身体がビクッとなります。
大きい声で泣かれるとまず「子が痛い思いをしたんじゃないか!?」という不安がまず発生するので、身体が強張って精神的に負荷がかかるのは母親として当然のことだと思います。しんどいですけどね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私だけじゃなくて安心しました!
    ありがとうございます。

    • 9月14日
Ririco

めちゃくちゃ共感です。。
睡眠不足本当に辛いですよね。
しかも1人の子供の夜泣き対応ではないので、声量などに気を遣って早く治れ!って思いながら対応するのが、精神的にやられません?
双子育児って本当過酷だと思います。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神的にやられます…
    本当に毎日毎日必死です。笑

    • 9月16日