
妊娠中に母親学級や両親学級に参加できず、フォローや不安があります。旦那に沐浴を頼むことも心配です。
妊娠中に母親学級に参加できなかった方にお伺いします💡
切迫早産一歩手前で自宅安静になり、母親学級は参加しないように言われました🙅
母親学級では出産時の説明や練習等あるかとおもうので、参加したかったのですが…😰
参加できない人へのフォローがあるのか心配してます😓
おなじく、両親学級も参加できないと思うので、旦那に沐浴をお願いしたいのに、とこちらも不安です💦
念のため、でなくてもなんとかなります!という回答は求めてないです…😱
- バニ山🐰(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

さあや✩望彩(のあ)mama☻
生まれてから沐浴は教えてくれる所もありますよおー✨
参加出来ない時は助産師さんに
相談して話が聞けないか確認して見るといいと思いますよ✨
どうにかして教えてくれると思いますよ🙌

rei
私は参加してませんが、入院中に沐浴指導がありました。育児のアドバイス、わからないこと全て病院で助産師さんに教えて頂きました。ただ、主人が立ち会っての沐浴指導はありませんでしたので退院後私から主人へ指導しました。ご主人も沐浴指導受けれるかどうかは産院によるかと思います。産院へ確認するのが1番いいかと思います。
-
バニ山🐰
ありがとうございます!
もちろん産院には確認します!
体験談があれば知りたいです。- 2月18日
-
rei
体験談とゆうのは、具体的にどのような体験談でしょうか?
- 2月18日
-
バニ山🐰
ご自身が沐浴をはじめて指導されたときの感じとか、R.mさんが旦那様に沐浴のやり方を伝えたときの雰囲気でしたり…
質問で沐浴とかいたので、皆さまの回答が沐浴中心ですが、他にも指導はあったと思うので、どんなことをしたのかな、どんな感じだったのかなーと気になってます🙌
特に両親学級で父親になる実感を感じる人も多いみたいですし~
すみません😞✋💦何からきけばいいやらなので、特に印象に有ることなど教えて頂けないでしょうか🙇- 2月18日
-
rei
私の地域は両親学級とゆうのがなく、母親学級か父親学級だったのですが、私は事情があり母親学級へ参加出来なかったのですが、スケジュールが合った主人には父親学級参加してもらいましたが父親学級でやったことは奥さんが陣痛来た時の対処法とお腹に10kgの重りを付けて妊婦体験をした事位だったそうです。残念ながらうちの主人に至っては父親になる実感を感じてくれませんでした😅沐浴指導に関しては、私の産院では1回のみ。実際赤ちゃんを沐浴させたんですがやはり生まれたてで小さくてフニャフニャでとっても繊細で、とてもじゃないけどたった1回だけの沐浴指導ではとても怖い!無理💦と思いました。ですがその1回しか経験も出来ないし、そこは諦めるしかなく...。実際家に帰宅してみるとやるのは私か主人しかいない。やるしかない!と思い日々沐浴してく中で徐々に慣れ、実践あるのみだなって感じました。あとは、おっぱいのあげ方指導もありました。おっぱいは生まれた日から赤ちゃんに吸ってもらいます。その時はまだおっぱい1滴も出ませんでした。ですが吸ってもらうことで出るようになるとゆう事も教えてもらい、出ないおっぱいを1日に何回も吸ってもらいました。2日目の夕方から滲み出るようになりました。そこからはおっぱいが張って痛くて痛くて、おっぱいのマッサージ方法も教えてもらいました。吸ってもらうことで乳首が痛くて血が出てしまって、上手な吸わせ方や乳首に塗るといいクリームも教えてもらいました。おむつの変え方も教えて貰いました。おっぱいが足りない時のミルクの足し方も教えてもらいました。載せた事で疑問に思うことや、他に聞きたいことありましたら教えてください。こんな私でよければ、お話します❗️
- 2月19日
-
バニ山🐰
こんなに詳しく!そのときのお気持ちまで書いていただけてすごくすごく参考になりました!イメージがしやすく、父親学級、こちらもあればいいのにと思いました~(*´∇`)
おっぱいも、大変な思いをするんですね😱💦がんばるしかない、その通りなんだなと胸に入ってきました✨
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました!🌼- 2月19日
-
rei
遅くなりまして申し訳ありません!グッドアンサーありがとうございます🙇♀️こんな体験談でイメージが湧いたのなら、よかったです!母乳に関しては個人差あると思うので、あくまでも私の場合こうだったってだけなので参考程度で😅切迫で安静とのことなので、大変だとは思いますが残りの妊婦ライフどうぞ楽しんで過ごしてください💓そして出産頑張って下さい!陰ながら応援してます(*˙︶˙*)ノ゙
- 2月19日

ゆきち
求めてる回答が何かわかりませんが…
私も両方とも行った方がいいのかなーと思いつつ行かなかったです😅
-
バニ山🐰
そうですか~😿私は行きたいのに行けなかったので、フォローがあるのか知りたいんです😜
- 2月18日

ヒナミ
沐浴の動画とかは探せばいくらでも出てくるのでそんなに心配する必要はないと思いますよ?
私の旦那も知識なかったし、沐浴の指導見学に参加できなかったので自分で動画探して勉強して実践してくれました笑
初めから私より上手に沐浴してくれました笑
-
バニ山🐰
旦那さん、すばらしいですね✨
うちの旦那は「みるのとやるのは違う!」というタイプで、しかもめちゃくちゃ不器用なので、やってくれないことはないとは思うのですが、練習はしてほしいです😢💦- 2月18日

向日葵
母親学級出ましたが、別に出なくても全然良かったと思います(^^)
説明してくれるのはネットで見てることばっかりだし、沐浴も産後入院中に指導してもらえるし。
旦那さんには自分が一回やって見せたらできちゃうと思います(`・ω・)b
陣痛中の呼吸法とかも説明ありましたが、実際陣痛中にそんな事思い出せず、助産師さんがその場で言った通りにやるのみでした(笑)。
-
バニ山🐰
私の産院はソフロロジー式を取り入れてる病院です。初めてと言うこともありますし、私の性格で入院準備や知識は周到にしておきたいのです😓
旦那が見ただけで本番沐浴できるのか…ぶっつけ本番は耳に水を入れそうでめちゃくちゃびびってます(´・ω・`)- 2月18日

happy30
沐浴は退院前に一度練習しました。主人にも来てもらって二人で教わりました。病院によって違うかもしれないのですが、一度確認してみるとよいと思います。
-
バニ山🐰
出産後の退院前に練習するタイミングがあったのですね!!確認してみます!!
- 2月18日

とみお
母親学級も両親学級も参加してませんが、ちゃんとできてますよ(*'ω'*)
沐浴は私が入院中に助産師さんから教えてもらって、旦那には私がやってるのを見て学んでもらって実践とゆう感じで、初めてのときからしっかりできてます✨
そこまで不安にならなくても大丈夫ですよ!
-
バニ山🐰
ありがとうございます❤
私の性格なので、行かなくても大丈夫は全然大丈夫じゃなくて😢💦
旦那も不器用なのでみただけでできるの?ってかんじなので、行かなくても大丈夫、という回答は……😢💦すみません- 2月18日

ゆめか
私も求めてる回答がよくわかりませんが。
ギリギリまで働いてたのでなんとか学級というやつには一切出てません。
知人も切迫で3ヶ月入院で寝たきりだったのでててません。
そんな人意外と数居ますよ。
ちなみに、沐浴などのお世話については、
出産後の入院中にやりました。
ご主人には主様から教えて差し上げれば問題ないと思います。
出産時の心構えは、
個別に助産師や看護師から説明は受けれます。
詳しはかかりつけ産科に問い合わせてください。
-
バニ山🐰
心配性なので、行かなかった人へのフォローがほしいのですよ😓
行かない人はいっぱいいる、ではなくて、私が行きたいのに行けないので、どんなフォローがあったのか知りたいです。
教えてください~😰- 2月18日

ショーコラ
沐浴は入院中に指導あるかと思いますよー!
私は母親学級・両親学級共に出てませんが、一応フォローというか短時間の助産師さんとの面談は診察後に何回か入りましたよ(´∀`*)
検診時に聞いてみてはいかがでしょうか??
退院後は主人に沐浴してもらってましたが、習った事をそのまま主人に指導しました(・∀・)
-
バニ山🐰
ありがとうございます✨
最初からベビーでの指導でしたか?
助産師さんとの面談もあったのですねー!
「行かないでください」だけ言われて、しかも切迫をつきつけられてショックで「ハイ」しか言えず聞けませんでして😅
聞けるタイミングさがしてみます- 2月18日
-
ショーコラ
切迫で自宅安静なら仕方ないですよ(*_*)
無理して行ってもしもの事があった方がショックですよね>_<
病院側も二人分の命を守る現場ですから('ω')- 2月18日
-
バニ山🐰
もちろん赤ちゃんのためにめっちゃ安静にしてます😆😆
あとで説明ある、とか、資料だけもらえる、とか、なにかないの?って感じです(´;ω;`)- 2月18日

あや
初めてだと行かないと不安ですね!
母親学級で何してるかも気になりますし( ¨̮
私は全部行かましたが、行かなくても入院中に助産師さんに聞けますし、地域のことであれば、新生児訪問の時保健師さんに聞けます!
あと気になることはネットでも調べられますし(❀^ω^)ノ゙
と参加して思いました!笑
-
バニ山🐰
ネットはめちゃくちゃ調べてるんですが、やはり生の声が一番安心なので、質問させてもらいました😅
入院中に助産師さんにきけるとのこと!ありがとうございます😆💕✨
そう、何してるかも気になるんです!!
だって初めてですもの~😆- 2月18日

バニ山🐰
赤ちゃんのために周到な準備がしたい、勉強しておきたい!と思うだけなのですが…😫
何が聞きたいか分からないとか、行かなかったけど大丈夫という方がいるのもわかりますが、今回聞きたい話ではないので…すみません😢💦
特に今、精神的に不安定なのも手伝って何かしてないと心が折れそうです😱😱😱
バニ山🐰
ありがとうございます❤
旦那が、やってみたことがないことはできない!!というタイプなので、まさか産後の育児丸投げかな?!
などと心配してます😢💦
病院は、平日の午前でも毎回終わるまで三時間くらいかかるほど混んでいるので、なかなか聞くタイミングがなくて質問をさせてもらいました😰
さあや✩望彩(のあ)mama☻
そおなんですね😭
電話でも聞けたらいいですが
難しそうですか??😂😂
タイミングを見計らって
聞けたらいいですが😭😭
バニ山🐰
以前風邪気味になったときに電話で問合せしたら、
すっごい待たされて何も聞き出せなかった事があってから、やっぱり忙しいんだな…と、電話での問合せは難しそうです😱
次の献身で、助産師相談に申し込めばやってくれるか聞いてみます😉
さあや✩望彩(のあ)mama☻
そおだったんですね🙄
凄い人気の産婦人科ですね😳😳
何でも聞いていいはずなんで
是非聞いてみてください👍
バニ山🐰
近さとキレイさで選んだら関東屈指だったみたいです😫😫
検診や面談は待時間にマッハで終わりますが、入院と出産後のサービスがとても人気のようです!
ありがとうございました✨
さあや✩望彩(のあ)mama☻
そ〜なんですね😳
それは人気な訳ですね✨