※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

【家を購入するタイミングについて】家を購入するタイミングで悩んでい…

【家を購入するタイミングについて】


家を購入するタイミングで悩んでいます。
家購入が、仕事復帰して保育園に入った後だった方、大変でしたか?
お子さんが何歳の時に買われましたか?
経験談教えてください
(違うタイミングで購入された方でも🙇)

私30歳、夫32歳、8ヶ月の息子がいて育休中です。
都内23区住み、都内勤務
現在1LDK賃貸マンションに住んでいて、
手狭になってきたことといずれ2人目も欲しいなと思っているので引っ越したいと思っており、
育休中に引越ししたくて、内覧も中古マンションメインで何件かしましたが、実家に近い横浜方面か、会社に近い都内か、千葉埼玉も視野にいれるか、、等定まらず夫と希望条件も合わなかったりマンション高くて予算的にも中々決まりません。。。
現在は、家賃補助が出ていて月4万ほどの支払いで済んでいるので、ローンが始まるのも怖いです…🫠
ただ、家賃補助があと10年くらいでほぼなくなる、持ち家手当も多少あるので購入した方がいいのかなとは思ってます

1歳4月復帰するなら、購入だと間に合わなさそうなので賃貸で近くで2LDKに引っ越して、とりあえず今の地域保育園に入れて、小学生前までに購入するしかないのかなと思っています。。
現在住んでる都内の地域は、保育園入りやすいので多分落ちることはないです。 

購入するなら、都内じゃなくて神奈川、千葉、埼玉のいずれかになる可能性が高いです。
働きながら、子育てして、県外に家を探し、引越し、転園か小学生入学のタイミングに合わせて…とか大変そうで…2人目も生まれたらタイミングが尚更難しいし、本当は今が1番購入しやすい時期だなぁ、と思っちゃいます、、、

育休中は、一応会社の制度としては3年までは取れるので、
1歳4月見送って家購入してから復帰…もありなんですが、
地域によっては2歳4月も入れるかわかりませんよね💦
育休手当もなくなりますし…

皆さんならどうしますかね。。

また追加で下記も教えてください。
①都内勤務されている方、どこに住まれてるか、通勤時間がどれくらいか。

②千葉県、埼玉県で新橋や内幸町に電車で出やすくて子育てしやすく、スーパーや公園などもそこそこあるおすすめの場所あったら教えてください🙇

文章めちゃくちゃですみません😢
ぐるぐる考えてばかりでどーしよーと頭がこんがらがってしまって、、🌀笑

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

①中央線沿線で1時間強
②すみませんわかりません…

私なら家賃補助で4万で住めてるなら、住宅価格の高騰してる今は買わないです。
中古の内覧してるなら、ここ買いたい!!が出てきた時が買い時かなって思います。
その時まで住む可能性のある地域に何度か足を運んでおきます。(街の雰囲気で合う合わないが結構あるので)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    本当に価格高騰していますよね〜😢
    街の雰囲気大事ですよね!私もそのことが不安で、あまり土地勘がないところでいきなり購入は怖いので、何度か足を運んでみようと思います。

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

①大手町まで30分くらいのところです。
②わかりません。

1人目の時は家賃補助もありましたし、保育料も未満児は高いので、
1LDKの賃貸のまま復職しました。
どちらかが会社に出社するなら全然なんとかなりますよ。2人とも在宅勤務だとキツイです。
2人目の育休中にマンション購入しました。
上の子は保育料無償化ですし、下の子は2人目半額なのと、
子供の人数も確定したので、
家探しやすかったです。
2人目不妊や、下が双子、病気や障害などがわかってからのほうが人生プランを立てやすく良かったと思ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大手町まで30分はすごく便利で羨ましいです!
    私が在宅週2.夫も週1-2はあるので被る日はありそうです💦
    育休中に購入された際、上のお子さんは保育園は転園されましたか?育休中は上の子転園できず自宅保育しなければいけない地域が多そうだなと思ったので…。
    保育園料負担少なく、人数確定してからの方が確かに家探ししやすいですし、後悔なさそうですね😊

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

一生賃貸ならそれは良いと思うのですが、もし家をローンで買う予定が絶対あるなら早いほうがいいと思います💦
手当があっても賃貸ならその分の家賃がもったいないというか...
私は埼玉に住んでいるので埼玉しかわからないですが、さいたま市おすすめです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家賃や年齢のことも考えたら、早めに買った方がいいですよね😔
    さいたま市ですか✨浦和とか人気ありますよね…!
    ありがとうございます😊

    • 9月14日
りんりん

確かに住宅価格高騰してますが、一度上がったらなかなか下がらないと思います。建築費用はなおさら…むしろ、これから建築費用は上がり続けるかな?と思います。食品も高騰してますし。
土地価格はわかりませんが💦


私は1人目が保育園入れず育休延長、2人目そのまま産休入る予定なのでこの間に購入したいと思ってます~
保育園決まってから引っ越しは現実的に厳しいので…

私は都内勤務ですが、1時間半かけて通ってました。
夫の職場は近いのですが、しょうがないかなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中々下がることなさそうですよね😭

    育休延長されたのですね!
    保育決まってから引越し厳しいと私も思います…😢

    都内勤務だと1時間半くらいかかる方も多いですよね、、旦那さんが近いのは良いですね😊

    • 9月16日
ままり

上の子が小学生になる前に、と先月引っ越しました
これまでは2LDKの賃貸でした

復帰する前に広めのところに引っ越すなら、もう定住する地域にした方がいいと思います
私は通勤優先して賃貸マンション決めていたので、購入した場所とはエリアが違い、保育園探しが大変でした💦
(隣の市ではありますが)
あと、打ち合わせしたり、現場を見に行ったりするにも、現住所が近いと何かと便利です

育休中に引越し→保育園入園&復職→保育園に通える範囲で家を購入
が1番楽な流れだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お引越しされてばかりなのですね!
    そうですよね…復帰してからの転園等絶対大変そうで…😔
    中々場所が定まらないのでちゃんと考えて決めようと思います😔

    • 9月15日
さくら

上の子の育休中(1歳10ヶ月頃)に家を買って引越ししました!
注文住宅だったのですが建築始まったころに下の子の妊娠が分かり、妊娠中での引越しでもありました。

4月に入園して、4月半ばに引越し、5月半ばに仕事復帰しました!

引越ししたのが隣の市だったのもあり、保育園は引越ししても継続して通えました。


私は今より値段が下がることはないと思ってます💦
何もかも高騰してるし、もし仮にも材料が少しでも下がったとして、ハウスメーカーとして金額を下げることはないと思います。そのぶん会社の利益としてもらうと思うので、、、

建築関係の仕事をしてますが、メーカーから材料値上がりの連絡しかきません(笑)今はガソリンも上がってるので輸送費も上がってます😩
なので子供用品が今以上に増える前に買うのもありなんじゃないかなーと思います✨

今8ヶ月ということは12月産まれあたりですかね?それなら手当もらえる2歳まで待つ気で保育園申し込み続けて、数ヶ月は手当ないけど2歳4月狙うのもありかなーと思ったりします。
幼稚園はなしでしょうか?2歳4月なら4年保育で預かってもらえる幼稚園も多いですよ!
そうすれば保育園も幼稚園も申し込むことができるんじゃないかなと思います。

保育園からそっちに移る子もいるので枠がまったくないわけではないかもしれないです。(まさに下の子は今保育園ですが幼稚園に移る予定です)

そんなこんなしてるうちに2人目授かったり…なんてのもあるので、、、
地域によりますが2人目の育休中は上の子保育園退園になったりもしますよ😭
なので保育園のことだけ考えてると結局通わなかったとか、数ヶ月で退園になったっていう可能性も、、、
タイミング難しいですよね😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々詳しくありがとうございます!参考になります🙇

    建築関係のお仕事されてるんですね!材料値上げばかりで下がることなさそうですね…😭

    1月生まれですー!
    そうですね、延長して2歳4月もどこか入れればありなのかなぁ、、と迷ってはいます…
    保育園一択しか考えてなかったのですが、幼稚園も4年保育とかあるんですね‼︎延長保育もできたりするところが多いんでしょうか?
    下のお子さんが、保育園から幼稚園に移る理由差支えなければ教えていただけませんか?

    育休中退園は本当に困ります…😭地域によっては違うのでちゃんと調べないとですね💦
    家のこととか、働きながら子育て大丈夫かなーと2人目もどうするか迷ってしまい不安ばかりです😭笑

    • 9月15日
  • さくら

    さくら


    上の子が幼稚園の年少さんなのですが、幼稚園自体は8時から預かりスタートで18時まで預かり保育があるので、今はそれを利用して9時~16時で働いてます!
    預かり保育は有料ですが、働いていれば国から1日450円の補助が出ます!

    保育園よりは多少お金がかかりますが(年少で保育料3000円+給食費+冷暖房費ぐらい)
    保育園は保育の場、幼稚園は教育の場というのだけあって、1日の中でやることは全然違います!
    外部の体操の先生がきて体育指導があったり、プールの先生のプール指導、英語の時間、ひらがな書くのもやってます!
    保育園は結構やることのばらつきがありますかね、、、

    行事の規模やレベル、質も結構違うかなぁ、、と。お金かかってるので当たり前ですが、、、

    習い事してると思ったら全然安いなぁと思っちゃいます💦
    小さい子の制服姿もかわいいし、、
    というのもあり、(長々すみません…)上の子は幼稚園に通わせ下の子も通える年齢になったら転園させて2人とも幼稚園にさせる予定です!

    ちなみに保育園も3歳になると無償化にはなりますが副食費としてお金はかかります🙄
    前上の子がいた保育園は3歳以上は毎日ご飯持参でした(笑)(笑)

    保育園転園だと、用意するものや指定されるサイズが違うこともあるので買い直しや買い損になっちゃうので、、できれば引越ししてから入園のほうが理想かなと思っちゃいます😭

    近くにないので詳しいことはわからないのですが、認定こども園も近くにあれば候補に入れるといいと思います!
    幼稚園と保育園の間という感じですかね、、?
    最近だと元々幼稚園だったのがこども園になったりしてるのをよく聞きます!

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🙇
    幼稚園、色々指導多くて良いですね😭👏
    確かに習い事してると思えば安いですね!
    保育園でご飯持参はしんどすぎます🥵笑

    認定こども園は元々幼稚園なんですね!視野に入れてみます!

    • 9月16日
ゆず

通勤時間は1時間強くらいのところに住んでいます。

新橋でしたら、千葉なら総武線快速、埼玉なら上野東京ラインで一本で行けます。
その沿線で探していくのも良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通勤1時間はどうしてもかかりますよね…!
    できれば一本で行けるところがいいので、その沿線見てみます!ありがとうございます😊

    • 9月15日