※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

1歳半の子供がいて、1歳半差での年子出産が控えています。上の子に兄弟のことをどう伝えるか、入院時の対応や不安について質問したいです。

もうすぐ1歳半差で年子出産予定です。

同じくらいで出産された方に質問なんですが、
上の子に、兄弟ができることをどのように伝えていましたか?
また、入院前や入院当日、どんな言葉掛けをしてどのように離れましたか?
一週間近く離れるのが初めてなので私も不安です。
そして、帰ってきた時どんな反応をするのかも不安です。

1歳半ですが、発達はゆっくりめ、発語はまだあまりなく言葉の理解はなんとなくある程度かなと思ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは1歳4ヶ月差で発達もゆっくりでまだまだ赤ちゃんだったのでそんなに言葉掛けはしていなかったかもしれません。
誰に預けても嫌がらないし、どこでも寝る子だったので🫣
でも、『おへそのあな』という絵本をずっと読み聞かせていましたよ!!

y

きょうだいが出来るとは言ってなかったかもしれません!
赤ちゃんがいるんだよ~って感じで話してました!

えっちゃん

年子では無いんですが上の子が2歳で二人目出産しました。
「赤ちゃんがいるよ」「弟がいるよー」「お姉ちゃんだよー」って声かけたり、大きいお腹触ってもらったりしてました。
「お医者さんにお泊まりに行くからパパのこと宜しくね、仲良くね」等話していました🙂
二人目で予定日より10日早く破水で緊急入院してしまったので突然離れ離れになったので、入院した当日はギャン泣きしてました。
LINEのビデオ通話したら余計💦
でも、一日一日と寂しくてグズったりする事もありましたが、娘の方から旦那に「電話するって」ビデオ通話してきたり環境に慣れてきてました。
二人目予定日より早くなるかもしれないので早めの準備をしておく方がいいかもしれません🙂
退院した日は、
赤ちゃん見たら、赤ちゃんだ!って嬉しさと、戸惑いと引きつり笑顔でした😅
抱っこするのを見てヤキモチ妬くのかなと思ったら母乳あげることにギャン泣きでヤキモチ妬いてました🥲
母乳飲ませる時は赤ちゃん優先になってしまうので、上の子は旦那に抱っこしてもらったりして、どちらかが赤ちゃん、上の子って分担するようにしました。
そのうちヤキモチで寂しい時は旦那の方へ抱っこーって甘えるようになりました💡
最初は下の子に興味持っていましたが、数ヶ月過ごしていくうちにヤキモチも減り、赤ちゃんが泣いても上は自由にしていて下の子に興味持たなくなりました笑
参考になるか判りませんが、分担するの良いと思います☺️

ななこ

1歳4ヶ月の時に2人目が生まれたんですがお腹に赤ちゃんがいることは伝えてなかったです!
うちはニュース終わりの18時58分頃にあるその日に生まれた赤ちゃんとパパママが笑顔で赤ちゃんの名前言ったりするやつ(どこの地域もあるものじゃないかもしれないです💧日テレ系列です💧)を毎日見せて「あ!赤ちゃん!かわいいねー☺️」って言いきかせてました!
入院の日は息子のお昼寝中に何も言わず出ていきました!

入院中はまだ何もわかってないのか意外と大丈夫だったみたいです!
そして退院して初めて赤ちゃん見たら頭をツンツンって触ってギューしてくれました😊
今もニュースのあとに赤ちゃん出てきたら「あ!あ!」って指差してます!
すぐ気が逸れますが下の子のためにオムツ片付けたりミルク運んだり抱っこしようとしたり手伝おうとしてくれます✨

リラックマ

上の子1歳半で二人目生まれました!

特に弟ができるとかは話してなかったです。
入院直前は「頑張ってくるね!」と言うのが精一杯でした。
入院中は、パパと実家の両親がサポートしてくれました。一日目はスッと寝たと聞いていて、二日目にテレビ電話をしたらそれからよく泣くようになって、その日からなかなか寝付かなくなってしまったそうです。夜中にドライブして寝かせたと🥲

再会したら「ママ〜!!」を想像していたのに、まさかのギャン泣きで1時間は近づいてくれませんでした🥲きっとママ離れて行ったとかいなくなったのか不安だったんだ思いますが、こっちも全然きてくれないのが辛くて泣きましたww
1時間ほどすれば普通にきてくれましたが🥲

こればかりはお互い試練ですね😂

はじめてのママリ🔰

うちもまさに来月出産予定なんですが、そろそろお兄ちゃんになるよ〜赤ちゃんに優しくしてくれる〜?お腹いいこいいこしてくれる〜?とか声かけてます😂❕
この間は意味がわかってるのか、うんうん☺️ってずっと反応してくれてたのに、1週間ママいなくなるからね〜パパと仲良くお留守番しててね〜って言ったら、その時だけえ?!😧って反応してそれから無視されることがありましたw w w w