※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の学習机について、1年生の時に買うか、それとも少し大きくなってから買うか悩んでいます。最近はリビングに学習コーナーがある家庭も増えているようです。

小学校に入る時、お子さんの学習机って買いましたか?

私(30代)が子供の頃はみんな持ってるイメージで友達の家にも必ずありましたが、今ってどうなんでしょう?🤔

最近はリビングに学習コーナーがあったりしますよね。
買われた方は、1年生になる時に買いましたか?
それとももう少し大きくなってから?

小学生以上のお子さんいるママさん、よかったら教えてください☺️

コメント

そうくんママ

買ってないです。
今は、宿題の丸つけも親なんで💦
リビング学習じゃないと厳しいです。
姪っ子たちは、机ありますが、、
→中学から大学生
ほとんど机で勉強してないみたいです。

買うとしても中学生以降かなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに最近の小学生ってリビングで勉強してママがみてるイメージあります!
    小学生の間はいらないのかもしれないですね🤔
    ありがとうございます!

    • 9月13日
咲や

小2の息子はダイニングテーブルか、リビングのこたつで勉強するので、机買っていないです😅
集中して勉強したいとなったら買うか旦那のお古(実家にまだある🤣)を持ってくるかですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、やっぱりリビングで勉強になりますよね。
    確かにうちも両実家にまだあるかもです🤣その手がありますね!
    ありがとうございました😊

    • 9月13日
ママリ

ダイニングテーブルでしていますよ!なくても今のところ困りません。
学校の教科書だって置き勉だし、家にあるものってランドセルくらいなので改めにものが増えるとかも全然なくて😅
しいて言えば、長期休みのときに色々持ち帰るから置く場所が必要になりますが、しばらく使わないものはクローゼットに突っ込むので机なくても全然いけますよ✨

ですが、おうちが広くてスペースがあるなら机あっていいと思います🤗
ただ、置く場所はリビングがいいと思います!宿題をやるときは音読は聞かなければいけないし、丸付けも親がします。算数とか分からないといちいち呼ばれます笑
母の居場所と机のある場所が遠いと母はいったりきたりになるか、お子さんがダイニングテーブルでリビング学習を始めるかどちらかになると思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどー最近は置き勉なんですね!
    やっぱり小学生のうちはリビング学習になりますよね。
    たいして広くないので、リビングに机を想像したらやっぱり邪魔かなと思ってきました。笑
    ありがとうございます😊

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

上の子も下の子も
1年生になる時に自分の部屋を作ったので
机もついでに買いました😊

あってもなくても
どちらでも良いとは思いますが
自分のベッドや机があるって
やっぱり嬉しいみたいです🥰

これはイレギュラーですが、
上の子はコロナのせいで
リモート授業も多かったので
その時はかなり重宝しました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年生でお部屋作ったんですね✨確かに自分も小学生になって買ってもらった時はすごく嬉しかった記憶があるかもです😭✨
    リモートだとちゃんと自分の机あると良さそうですね!
    ありがとうございます😊

    • 9月13日
まっこ

買わなかったです〜
結局リビングきてやってたので、学校関連のものを一式置けるラック買っただけです。
その一部を引くと簡易的な机になるもので、たまにそこでもやってましたが…結局メインはリビングだったので、買わなくてよかったなーと。

中2の長女は中学生になる少し前にようやくしっかりした机に購入しました。
中学生はさすがに机でしっかり勉強しないとダメですからね…💦
小6の次女もそろそろ買わなきゃなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり小学生の間はリビングで勉強する事が多そうですね🤔
    うちもラック検討したいと思います!机は中学生になる頃に買うのが良さそうですね✨
    ありがとうございます😊

    • 9月13日