※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

中学生の塾代について、どう工面しているか悩んでいます。収入から出せるか不安で、5万円の塾代は無理だと感じています。夫の収入も不安定で転職も考えていないそうです。皆さんはどうしているのでしょうか?

中学生になった時の塾代とかっていくらくらいかかるんですか?😭
みなさんどうやって工面してますか?🥲収入の中からですか?

児童手当は大学まで手をつけたくないと考えてて。。。

でもこないだインスタか何かで、塾代3教科で5万くらいかかってるみたいな投稿みて、震えました💦中学生になるまでにはまだまだ時間がありますが、正直5万なんてどう掘っても出ません😭夫の年収も給与形態的に上がる保証がないらしいです。。。でも転職しないらしい😵

みなさんどうしてるんですか?😵‍💫

コメント

はじめてのママリ🔰

二馬力ですか?一馬力??

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!!
    現段階では一馬力です!働くつもりです😊でもどれだけ稼げるかわからないので、みなさんどうされてるのかと思って知識として知っておきたいなぁと思って質問させていただきました😌

    • 9月13日
deleted user

1科目1万超えてきますね。公立で5科目受験なら5万以上だと思います。でも塾通いはマストじゃないですし、月収から払えないけど通わせたいなら、今から貯蓄していくしかないと思います!!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!!
    やっぱり高いんですね💦私、塾行ったことなかったので全然わからなくて🥲もちろん行かないに越したことないけど、希望の学校に行くために塾いきたいって言われたらなぁと思って😌やはりお金は貯めておくにこしたことはないですね!

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

五万なら保育料と変わらないので出せます。食費とか諸々今よりかかるのでトータルの出費はは増えると思いますが😅

共働きで頑張ってます!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!!
    毎日おつかれさまです🥹私も働かないと!!

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

うちの地域は田舎だからか、1.5万くらいです!!

ザト

一人5万くらいで予算立ててます。現在も習い事で月7万ほどかかっているので、中学になっても一応収入から割り当てる予定ですが、足りなければ貯金からになりますね💦💦

ママリ

今幼稚園が3歳未満なので毎月3万で、これからここに習い事かぁってなると、、しばらくきついなぁって思ってます🤣
塾代私自身が4万くらいでしたが、その他に習い事してて、今思うと親に感謝です🥹そして高卒ですwww両親ごめん😇😇

deleted user

塾講師してましたが、一教科一万くらいかと思います。
集団より個別になれば高くなりますし、中3になると教科にプラスでお金かかります💦

一馬力なら、二馬力になればいいので良いじゃないですか🥹✨
うちはずっとフル正社員共働きなので、これ以上大幅には増やせないと判断して
子ども中学生になる前に住宅ローンが終わる(五万)ようにしました😭

みなさんどうしてるんですかね😭
やなり年齢と共に年収上がるんですかね😭

はじめてのママリ🔰

5万は通常時で夏期講習とかプラスされてくのですよね...

今から貯めるか収入の中から出すか世帯年収あげるかかと思います。難しい場合は、塾を我慢してもらうしかないのかなと思います。

三者面談で「勉強できないなら塾行ってください」って言われました。

ままり

小6で、今年からタブレット学習始めました。もしかしたら今後塾行くかもしれませんが、このままタブレットの予定です。
うちの子は塾向いてないですし、本人も行きたくないと言っています。
工夫次第かなと思います。