
幼稚園で頑張る子どもには、家では甘えさせることが大切。抱っこや食事の手伝いはOK。ただし、子どものやる気を大切にし、無理強いはNG。家事は一緒にやる時もあれば、やらない時も。
【幼稚園でがんばってる子どもについて、お家での甘えさせ方について】
子どもは幼稚園でがんばってるからお家では甘えさせてあげてとかよく聞きますがどこまで甘えさせるべきですか?
抱っこします。着替えさせてと言われたら着替えさせてあげます。靴履かせてと言われたらはかせてあげます。靴下は自分ではきたいみたいです。ご飯食べさせてと言われたら食べさせてあげます。〇〇やってに対して一緒にやろうといって一緒にやってあげます。
お母さんがゴミ捨ててー、お母さんがパジャマとってきて、お母さんが片付けてなども私がやるべきですか?一緒に〜と言ってやる時もあればやらない時もあり機嫌が悪ければお母さんがしてー!とギャン泣きします。
- 32(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ🔰
迷いますよね🥹
私は,基本的には「手伝って〜」的なお願い(着替えや食事介助がこちらに入るかな?と。少しは本人も動いてますよね!)は聞いてあげます。ただ,完全にお母さんがひとりでやって!!のお願いは,全部きいてあげることはしないかな?泣かれても,「じゃあ抱っこでたんすの前まで連れてってあげるね!あとは自分で出しな!」とか,少し手伝うだけスタンスを貫いてます😂もちろん,今日は本当に疲れてる!!と分かる日はやってあげることもありますがそこは臨機応変に…ですね☺️

はじめてのママリ
多少は聞きますが、〇〇やって〜と言われ過ぎるとイライラしてきて、もういい加減に自分でやって!!とキレ気味で行っちゃいます😅
金曜日だったり、クラス替えや夏休み明けなど子供も疲れてるだろうな〜と思う時はいつもより聞くようにしていますが、私の機嫌次第みたいな感じです💦
-
32
言われすぎてキレてしまいました。悩んでたので同じようなかんじでよかったです。ありがとうございました。- 9月14日
32
少し手伝うくらいがいいですね!
臨機応変にですよね!
ありがとうございました。