
コメント

みこ29
うちは1歳半目前まで寝かしつけにおっぱい飲ませてました。
先月私がインフルエンザになり断乳せざるをえませんでしたが思ったよりスッとやめられました。
たぶんインフルエンザにならなかったら今でも飲ませていたかもしれません。

Rmama
娘はまだ卒業してないですよ(笑)
おっぱいで栄養を摂っているのでは無く、一つの安心材料としているみたいです( ^ω^ )
添い乳の癖を付けてしまったので、夜寝るときだけはおっぱいをくわえます★保育園での昼間のお昼寝はおっぱいが無くてもお布団で寝ているみたいなので、保育園頑張って行ってくれているしまあ家だけならいいかな〜と思って許してます!!
-
horn
うちのこも昼間保育園ではお布団でトントンで寝てるみたいです(´・ω・`)保育園から帰るとすぐ「パイパイちょーだいっ」です(笑)
- 2月18日
-
Rmama
園と家との区別がちゃんと付いていて、ママは大変だけどおっぱいなんて今だけしか吸ってくれないし娘にとって一つの安心材料、コミニュケーションの一つだからそこはママが目を瞑ってあげてね と園長先生からも言われました〜〜( ^ω^ )
- 2月18日
-
horn
なるほどー
今すぐに止めなくてはいけないわけじゃないんですね(´・ω・`)周りの子はみんなもう卒乳しているみたいで、心配になっちゃって_|\○_- 2月18日

隼mama
お母さんと子供のコミュニケーションの一つだし無理に辞めなくてもいいって私は思ってます♡♡
-
horn
そうですよね(/・ω・)/
とかいいつつ、夜中の母乳きついなーとか思ったり- 2月18日
-
隼mama
そうですよね(。>﹏<。)💦夜中は寝たいですよね😂😂😂
母乳のかわりにお茶とかをあげてトントン寝かせて見るとかはどうですか??- 2月18日
-
horn
お茶用意して、泣いた時飲まそうとしたら嫌がりました(笑)やっぱりおっぱいくわえて寝るのが安心しするんですかね( ´ ▽ ` )
- 2月18日
-
隼mama
mamaにまだまだ甘えたいから
やっぱりおっぱいがいいんですねʕ•̫͡•ʔ♬✧
無理に辞めないでいいと思いますが
少し旦那に協力してもらって
夜中泣いたら旦那さんに
寝かしつけしてもらうとかは??
断乳するときに旦那さんに寝かしつけしてもらうといいって聞いたので😃
大変だと思いますが頑張ってくださいね♡♡- 2月18日
-
horn
まず旦那に寝かしつけのスキルがないです(笑)でも徐々に頑張ってみます!ありがとうございます!
- 2月18日

ままん
元保育士です(ノ*゚▽゚*)
保育園でお昼寝中によくうなされたり、泣いたりする子が1歳半ぐらいでいたんですが、おうちでまだおっぱい離れ出来ていなかった子でした←
保育園ではトントンすれば寝ることができる子です。思い出したりするのかな?って思っていました(((;゚д゚)))
安心する1つなんですよね♡
夜中に起きる原因もおっぱいなんですよね?「おっぱい、バイバイするよー!」と言ってカウントダウンして、頑張って卒業するのも良いと思います。
あたしもこれからの子育てで、不安だったり自分が同じ立場になったら…と思うところもあり、上から目線みたくなってしまい申し訳ないんですが(´;ω;`)
お母さんが大変だと思うところがあるのなら、少しずつやってみると良いと思います⊂(^ω^)⊃

horn
ありがとうございます!
無理にやめずに徐々にですね!
言ってる言葉はだいぶ分かってるみたいなのでおっぱいないないだよーってたまにゆうといやいやします(笑)続けてみますね!
horn
コメントありがとうございます!おっぱいあげなくてもぐずぐずしませんでしたか?そろそろやめたいなとは思っているんですが眠くなると「ぱいぱいちょーだいっ」って言うんですよね、、(笑)
みこ29
頑張って抱っこで寝かしつけちゃいます。
幸い暗くして愚図りだして抱っこすれば15分程度で寝てくれるので( ̄Д ̄)ノ
自分からは布団に横になりませんm(._.)m
horn
抱っこで寝てくれるですね(/・ω・)/うちのこぱいぱいないと寝てくれないんですよね(´・ω・`)夜中も何回も起きてきてぱいぱいなんで、正直きついです^^;