※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

赤ちゃんと一緒に飲み会へ行くべきか迷っています。子供が苦手な人もいるかもしれません。1.託児所に預け参加 2.子供と早めに退出 3.欠席。

生後6ヶ月の赤ちゃん、職場の飲み会に連れて行ってもいいでしょうか?

育休中ですがお世話になった方が退職することになり、部署のメンバから送別会のお誘いを受けました。参加したいけれど当日は夫も親も不在なので子供の預け先が見つかるかわからないとお返事したところ、お子さん連れでもぜひと言われ、迷ってます。

部署一同で子供に出産祝いのプレゼントもいただいてるし、復職後に子供の体調不良などで迷惑をおかけすることもあるので、顔を見てもらってた方がいいかなーと思う一方で、実は他人の子供が苦手な人(私もそうでした💦)もいるだろうし、子供も会の最中ずっとはおとなしくしてないだろうし、どうしようかなーと迷ってます。

人数は10-15人ぐらいで、タバコを吸う人はいません。

皆さんなら1-3のどれにされるか、理由も含めて教えてください!!

1.託児所などに子供を預け、気兼ねなく参加
2.子供も連れて参加、ただし早めに失礼するなど配慮する
3.欠席


コメント

ママリ🐟

1
メンバーで喫煙者がいなくても他の席にいる可能性がある、座敷とは限らない、ベビーカー不可の場所もある、色んな人が一気に触れるのは感染者リスクも高く怖い

でも飲み会は参加して息抜きしたいですよね🥲

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!確かに子供連れて行くと色々心配で楽しめなさそうですし💦託児所探してみます!

    • 9月13日
  • ママリ🐟

    ママリ🐟

    居酒屋の座敷って結構汚いんですよね😅母の息抜きなのに全然息抜けなそうなので、満喫するために託児しましょ、笑笑

    • 9月13日
ひなまるママ(27)

私も1ですね!
それか3です!😊

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!やっぱり連れて行くのは可哀想ですよね💦

    • 9月13日
  • ひなまるママ(27)

    ひなまるママ(27)

    まだはいはいとかは?!しないですか?色々感染とかもありますが
    一番は楽しめないです😂

    • 9月13日
  • ままり

    ままり

    はいはいはまだ全然ですが、その頃はしてるかもですよね💦自分が楽しむのか子供の顔見せに行くのか目的どっちにするかで考えてみます!

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

スタート時間が早いなら2にしますが初めに顔出して挨拶したらすぐ帰ります!
それか3にします◎
お世話になった方には後でメッセージや手紙などいくらでもお礼は伝えれますし💦

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!やっぱり子連れでフル参加は厳しいですよね💦メッセージは送っているのですが、またぜひ会いたいと言われているので、ちょっと考えます!

    • 9月13日
ママリ

2ですかね、30分~1時間くらいとか。
生後3ヶ月とかでディズニー行く人もいるし私なら顔見せに行きますね😊

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊私も同僚から気軽に言われたので、子連れの選択肢もあるんだ!とビックリしましたが、こちらのレスでも意見様々頂いてほんと色々だなって。もう少し考えてみます!

    • 9月13日
痩せない

2、3ですね。
1はそこまでして預けたくはないかな?
2はご迷惑かけないように子供の寝るタイミングずらせれるようならずらして参加するかな?
3は日をあらためてその方にご挨拶に職場に行くかな?
途中退室も失礼なような気もするので。。

私は、お世話になった方の最後の出勤日に外で待っていたことあります💦
育休中でなかなか会えず、でも一言直接お会いしたく、
19時の退勤と共に待っていて、20時頃まで外で話していたこともあります⭐️

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。夕方ぐずりがちなので微妙ですね💦職場は大所帯で目立つの嫌なので、挨拶のために行きたくないなって😅
    私はわりとサクッと預けてしまう方なので、子供の様子見て考えてみます!

    • 9月13日
SK

次男は生後2ヶ月から喉風邪、RS、不明熱など繰り返して菌の恐ろしさを知ったので私なら3か1です😵
コロナもまた増えてきてますしマスクなしの対面で人が多いところは余計に怖いです😱

  • ままり

    ままり

    そうですよね、皆さんに抱っことかもしてもらうだろうし、感染リスクは気になります😥ただ子供に会いたいと言われているので、いつかは会わせたいなという気持ちもあり。。。悩みます💦

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

1にしたとしても、半年の赤ちゃん👶を預けるので大丈夫かな?今何しているんだろうと不安になり、飲み会どころではなさそうなので私なら2か3にします(^ ^)

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!私わりとサクッと預けてしまうタイプなので恐縮です💦でも夜だし気にはなるので、預けた時と連れて行った時を比べてどっちが精神的にラクか考えてみます!

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

私は3ですかねー
うちの子で考えると夜はもうおねむでグズグズやばそうなので😂
あとはやっぱり感染症とかまだまだ気になります💦

可能であれば昼間職場に連れて行って顔見せしつつ、退職される人に菓子折りとかプレゼントあげて挨拶して退散ですかね🧐

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。職場は他の部署もあり目立つのであまり行きたくなくて😅確かに感染症とかは気になるので、もう少し考えてみます!

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

私だったら2ですね🤔
…と言っても挨拶して花束でも渡して、席につかず少しお話したらさっさと帰ります!

コロナも心配ですし、託児所使ってまでって感じなので。挨拶だけでもと思って〜🥺💦と全面に出して、グズっちゃうんで帰ります!とか言ってフェードアウトです(笑)

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!子供がグズったら帰ろうかなと思ってましたが、いっそそれぐらいすぐに帰るのもありですね!もう少し考えてみます!

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

3ですかねー
送別会は仕事終わりですよね?
どのように通勤なさってるか分かりませんが、
満員電車で帰りたくないし、
送別会で子供が泣いたら申し訳ないなって…

部署の方に子供の顔を見せておきたい気持ちは分かりますが
目的は【送別会】ですよね。

以前似たような状況で、
育中の同僚が赤ちゃん連れで送別会に来たことがありましたが、
独身女子は
「赤ちゃん自慢しに来たの?」
「赤ちゃんの御披露目は送別会じゃないとこでやってよ」
って陰で非難されてました。
他人の子供が苦手なタイプなんだと思います。

こちらは50人規模の送別会だったので少し状況は違うかもしれませんが、
長く勤めてらして、みんな仲が良い、
人柄が分かっているなら良いと思いますが、
部署の方々との関係性などで
決められた方がよろしいかと思います。

  • ままり

    ままり

    そんなに遠くないので行き帰りはタクシーです!

    50人規模だとさすがに赤ちゃん連れはそういう反応ですよね😅わりと仲良くてアットホームとはいえ、内心微妙に思われたらやだなあと思い。。こちらでも意見様々なので、もうちょっと考えてみます!

    • 9月13日