※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝る時に左を向きたがる理由と、お昼寝時間の短さについて相談しています。

寝る時に左を向きたがる理由について。

こんにちは。
生後6ヶ月半の男の子を育てています👶

3-4週間ほど前から、寝る時に左を向きたがるようになりました。
ベビーベッドを私の寝ているベッドの隣に置き、その中で寝かせていますが、寝る前はもちろん寝ている時も寝ぼけながら左(私の寝ている方)を向きたがります。
ベビーベッドの柵を掴んでガタガタ揺らしたり、足で蹴ったりするのでその音で起きます😩
なのでいつも左を向きたがる息子vs仰向けで寝かせたい私のバトルになっています。笑

ベビーベッドなので、満足に寝返りを打てないのが原因なのでしょうか🤔?
でも、寝返りは寝返りで不安なのでできればもう暫くはこのままベビーベッドで寝てほしいです。。。

また、6ヶ月に入りお昼寝の平均が30分〜45分ほどに短くなってしまいました🫠
月齢が上がれば、もう少しお昼寝の時間長くなりますか?

同じようなご経験ある方、アドバイスいただければと思います!
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ままり

6ヶ月半です👶🏻
寝返りすごいのでベビーベッドから出して、一人でダブルベッドでゴロゴロ寝てます😂
左に寝返りする方が得意だけど阻まれて左向いてる感じじゃないですかね🤔?
もう首もしっかりして左右も向けるならうつ伏せの方がよく寝ますよね。心配なのもわかりますが🥲
3ヶ月頃からうつ伏せで寝てますが、今はお昼寝は午前午後2時間ずつくらい寝てます👶🏻

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ベビちゃん1人でダブルベッドですか!?
    すごいです!
    私も同じベッドで寝かせようか悩みますが、いま息子が寝てる布団より柔らかいマットレスなので心配で少し抵抗あります💦
    お昼寝もう2回にまとまってるんですね!すごい👏羨ましいです🥹

    • 9月14日
ぽろママ

うちの子は寝返りできるようになってから、もうずっとうつ伏せで寝ています。戻しても一瞬でひっくり返るので、仰向けに戻すのは諦めました🤷🏻‍♀️

うつ伏せで寝ても固めのマットレスで枕も掛け布団もなければ顔は埋まらないし、柵に当たっても怪我はしないし、大人の布団で窒息させちゃうこともないので、多少狭いかもですがこのままベビーベッドで寝てもらいます!

無理に仰向けにせず、ガタガタ鳴っていても気にせず寝ちゃいましょう。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    我が家も固めマットレスですし、枕も何も置いてないし掛け布団ではなくスリーパー着せてるので窒息対策は大丈夫かと思います🤔!
    今朝方も寝ぼけながら左向いてました😂
    今夜は直さずそのままにしてみたいと思います😊

    • 9月14日
あすか

私の息子は仰向けと横(右側)向きを繰り返して寝ます☺️
生後5ヶ月になってから寝相が悪くなって、ベビーベッドの柵で手をぶつけたり、ズリズリと動いて回転して柵で頭をぶつけるのが可哀想で、今はダブルベッドで添い寝しています😅
それでも夜中に仰向けと横向きを繰り返して徐々にベッドの右側へ移動していくので、ベッドの真ん中に寝かせなおしたりしています。
ベビーベッドで寝かせていた時は、寝返り防止クッションを使うと 夜中に寝返りしかけても仰向けに戻ったりして、少し寝相がマシになっていました✨

お昼寝は、未だに数十分~1時間くらいのお昼寝が2時間おきに数回と、3時間くらいの長いお昼寝が1回で、うちの子は結構寝ています😅
個人差があるでしょうが、月齢が上がると昼間に起きている時間が長くなるようなので、主様のお子さんが生後6ヶ月になってからお昼寝の時間が短くなったのは自然な流れかもしれないですね✨