※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

実母が他界し、孤独感や頼れなさを感じています。母がいたら助けてもらえたのかと悩んでいます。周りに同じ状況の人がいなくて孤独を感じています。どうしていますか?

【他界した実母についての孤独感と頼れなさについて】

実母が他界されてる方、いらっしゃいますか?
私の母は私が15歳の時に病気で寝たきりになり21歳の時に亡くなりました。
もう10年以上も経つのですが産後特にメンタルが脆くなり(元々強くないです)、実母の話が出ると涙が出てきてしまいます😢
気を使わせてしまうので実母の話題は避けていたのですがどうしても避けられない時ってあるじゃないですか。
里帰り、育児の手伝い、子供を預けて見てもらう、保育園の送迎等してもらえる方がとても羨ましいです...
うちはうちと割り切って今までやってきましたが、保育園に通い始め洗礼を受けまくりで仕事を早退したり休んだりが続いていて、そんな時に呼び出しの電話で先生からちょっとした小言を言われてもう涙腺が決壊してしまって😭
なんでうちは母に頼れないんだろうと...母がいたら助けてもらえたんだろうか。
実母がいらっしゃっても頼れない方もいるし、頼れないのは私だけじゃないですが身近に私のような状況の人が全然いなくてとても孤独を感じます...
こういう時どうしていますかー?😭

コメント

ピピ🔰

私も実母は21歳の時に病気で亡くなりました。
お母さんがいたらなぁ……と思う時は度々ありますが、もう20年近く前なので母がいた時の記憶も曖昧になり、闘病してた時の思い出の方が強くなってしまっていて💦
幸いにも私には姉と妹がいて妹と出産も重なり相談はよくしてました。
姉も妹も県外で子育ては夫と2人で必死にしてます💦今でも家族が近くにいたらなぁと考えます😣
孤独になりますよね……私は妹と姉と毎日LINEをして気を紛らわしてます✨
兄弟とかお友達でも気軽に話せる人がいたら少し孤独感が和らぐかもしれませんよ☺️

ママリ

亡くなられてて頼れないのと
生きてるけど頼らないでって言われて頼れないのとまた心境は違いますよね😢

私は自転車で行ける距離に住んでるし母もまだ40代で若いのに頼らないでってタイプなので、頼れませんしそんな母が嫌いでこんな母にはなりたくない、自分は娘が助け求める前に手を差し伸べれる親でありたいと思いながら子育てしてます🥹

はじめてのママリ

私も高1のときに母が突然死しましたが、もっと前から別居していたのでいないも同然で育ちました。
結婚してからは、義母が高齢で頼れないどころか逆にお手伝いが必要で、頼れるのは夫だけです。
なぜ頼れる人がいないのか…嘆く気持ちはわかりますが、私はそもそも頼ろうと思っていないので(わかってて産んだ)、めっちゃ行政にお世話になってますよ〜!
産前産後はヘルパーさんに来てもらったし、ずっと相談に乗ってもらっています。
早めに保育園にも入れて、うちはあんまり洗礼がなかったので保育園様々でなんとかやってます。
でもやっぱりインフルからのコロナになったりとかはあったので、そういうときはしんとかったですが、逆に「誰かに手伝いに来てもらって感染させるわけにいかない…」という気持ちになります☺️
お母さん、寝たきりになっても6年も頑張ってくれたんですね◎
もうそれって子どもと離れたくないっていう執念ですよね。愛されて育ったんでしょうね✨ありがたいことですね。

はじめてのママリ

私も高一の時に母が亡くなりました。
当時は結構辛かったですが、今は乗り越えたと思っています。
個人的に思うのは、自分と他人を比較したり、自分を哀れんでも仕方ないということです。
それでも羨ましいと思ったり、落ち込むこともありますが、他人の手も借りず頑張ってて、自分って結構偉いなーって褒めてます。
そして時に手を抜いたり、自分を甘やかしたりしてます。
私は基本実母が亡くなった話は夫以外にしてないですが、世の中もっと大変だけど言わないだけの人も結構いるみたいです🌀
いつか天国か死後の世界で母と再会することがあったら、めちゃくちゃ大変だったよーと愚痴りまくって、褒めてもらおうと思ってます!