※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

6ヶ月21週の妊婦で体調不良による欠勤が多く、診断書を医師に書いてもらいたい。安定期でつわりの診断書は厳しいか、ケトンが出ていない場合も書いてもらえるか不安。

【妊婦の体調不良による欠勤について】

いま、6ヶ月21週の妊婦です、安定期に入ったのですが、気持ち悪かったり偏頭痛ひどかったり、コロナの後遺症で咳が止まらなかったり、で欠勤が多くなってきました。パートに近い契約社員みたいな感じなので在宅もありません。
しんどいし、しばらく会社休みたいのが本音です。安定期ですが、体調悪いことで診断書書いてもらった方いらっしゃいますか?医師に言えば書いてもらえますか?病院によって厳しかったりするとは思いますが。
切迫ではなく、単純なつわりで診断書書いてもらった方、どんなふうに書いてもらったか、教えてください。ケトンは出てないです、ケトン出てないと診断書出るのは厳しいですかね。よろしくお願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

安定期入ってから診断書もらって休職中です!
診断名は悪阻と脱水と書いてくれました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ケトンは出ていましたか?

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何も言われてないので出てないと思います!
    仕事に行けてなくて上司から休職扱いにするため診断書もらうように指示があったといえば書いてもらえますよ!

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

緩い先生だったら書いてくれると思います!
私も初期の頃吐き気と体のだるさがあって病院に電話したら診断書書いておくから持っていって〜って感じでした!
その病院はお産ができないところだったので別の病院に行ったのですが、そこの先生にはケトン体が出ないと診断書は難しいかもって言われました💦

はじめてのママリ🔰

つわりが酷く、出勤が困難になったため主治医に母子連絡カードを3回書いてもらいました!
ちなみに1回目はケトンが出ていましたが、2回目3回目はケトン反応ない状態でした。

母子連絡カードは診断書より安価で入手できるし、診断書と同じ効果を発揮します。
また、母子連絡カードの良いところは、『病名がなくても発行してもらえる』ところです。
ですので、2回目3回目の時はその時の症状を主治医に伝えて発行してもらいました。

既にご存知かもしれませんが、以下母子連絡カード(正式名称▶︎母性健康管理指導事項連絡カード)をネット検索してみてください✨
母子手帳の後ろの方に見本もありますよ😊

私も質問者さんと同じようにつわり症状に悩み、休みたいのにどうしたら良いか分からず必死でした。
しんどい中調べたりするのも本当に大変ですよね。
どうぞお大事になさってください😢
少しでもお役に立てますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足ですが、
    1回目と2・3回目はそれぞれ別の医師に発行してもらいました。
    1回目はクリニックの医師、2・3回目は大きい総合病院の医師です。
    3回とも電話で相談し、受診した時に発行してもらえました。

    ちなみに母子連絡カードの症状項目には【つわり、腹部膨満、ふらつき】に丸がついていました。

    母子連絡カードを職場に提出し休職扱いになったので無事傷病手当も出ています。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧にありがとうございます。
    電話でどんなふうにお話しされましたか?断られたときがこわいですね。
    以前。一度違う病院ですが、だせないといわれました。いまの病院は15週ぐらいに転院しました。前の病院と相性もわるく、今の病院のが通いやすかったので。それもありトラウマで💦
    お願いします。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだけ症状があって苦しんでいる妊婦さんに出せないという医師に腹が立ちますね。
    辛い経験をされましたね😢

    電話では、「母子連絡カードについて相談があります。毎日嘔吐を繰り返していて、1人で立つことすら出来ないふらふらな状態です。一度先生に相談したいのですが、、」みたいな感じで言いました。
    受付の方が医師に確認してくださり、いつ受診できますか?次の受診で相談してみましょう。と返事をいただきました。
    そして次の受診の時に、仕事ができる状態ではないことを訴え、母子連絡カードを発行してもらいました。

    2・3回目はケトンを出したくなかったので、固形物は食べれませんでしたが必死でアクエリアスを飲んでいました。
    そのことも医師に伝えたうえで、症状が辛いことを伝えて母子連絡カードを発行してもらいました。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳細、ありがとうございます。
    食べれるときに食べれてはいるので、正直難しいですかね。波があって、一日いって一日会社休むみたいになってます。通勤も悩みです。
    今週は月曜日休んで、今日休んで、やすんではがりで会社にも申し訳ないです。突然の休みはやはり迷惑ですしね。 
    医師に言うのってすごく勇気いりますね💦💦

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    波があったとしても、1日おきに休んでたら結局仕事に行ける状態ではないっていうことですもんね😥
    それを考慮して発行してもらえるといいのですが。。
    医師にはありのまま(3割くらいは増して)相談してみるのも良いかもですね。
    質問者さんの主治医のタイプによるとは思いますが。
    医師に相談するのは最初はすごく勇気がいりましたが、言ってしまえば大丈夫です!
    ご自身と赤ちゃんを守るためと思って勇気を出して相談してみましょう🥰

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。おかねの面でも不安ですし、欠勤ばかりになると有給ももらえなくなるしそのプレッシャーで余計体調も悪くなります。
    明日、電話してみようと思います。咳もいつでてくるかわからず不安しかないです。コロナ後遺症はつわりとは関係ないかもですが、これも言ってみて大丈夫ですかね。咳が出だすと夜寝れないくらいです。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コロナ関係だと傷病手当はどうなのかな?
    少なくとも妊娠による影響で休職する場合は傷病手当は出るので、私だったら、コロナの後遺症を全面に出さずに絡める感じで言います。
    コロナの後遺症かもしれないけど、咳が続くこと、気持ち悪いこと、頭痛が治らないこと、今の状況が不安すぎること等重なって夜も眠れないです。
    嘘をつくわけじゃないので少しオーバーめに伝えて発行してもらいましょう✨

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりました。ありがとうございます。考えてくださって感謝です。自分の頭の中で考えていたら堂々巡りだったので、明日、頑張って電話してみたいと思います。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パートで在宅ができないから休むしかないって言うのは言わないほうが良いですか??何度もごめんなさい💦💦

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言ってもいいかもですが、もう在宅でもしんどいレベルで話してみても良いんじゃないでしょうか?🤔笑
    私だったら確実に休職したいので、真実にプラス3割増しで言うと思います。笑

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、話増します!
    話し下手だからすっごくたどたどしい電話になると思います、、、体調悪いからちょうどいいですかね😅

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はあはあ息切れしながら電話してみましょ!笑
    私の場合は電話してから受診が必要だったので、まずは相談レベルの電話内容でも良いかもですね!
    医師も受診してみないと判断できないかもしれないので😊
    頑張ってください!

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    月曜日に咳止めと吐き気どめもらいにいったばかりなのですが、明日電話してみます。まさか今日休むことになるとは思いませんでした💦🙌

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    応援してます!
    頑張ってください✨

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます^ ^
    お身体お大事にしてください^ ^

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母子連絡カード発行してもらえました。これで、堂々とではないですが、お休みいただけます。周りには迷惑だと思いますが💦ありがとうございました。

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざ連絡をありがとうございます!
    あの後どうなったかなぁ、と実は気になっていたんです🤭✨
    勇気を出して頑張りましたね!
    ゆっくりされてください❣️

    • 9月19日