※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
お金・保険

子供の大学資金目的に積立ニーサを考えています。13年後に必要になるため、大学費用の一部を売却し、残りは老後資金に運用したいです。詳しい方、教えてください。

子供の大学資金目的に積立ニーサを始めようと思っています。
子供が5歳なので、必要になるのは13年後になり割と短期になると思うのですが、大学資金のために積立ニーサってどうでしょうか...💦

大学費用が必要なときに一部売却し、残りはそのまま老後資金用に運用していけたらと思っています。

どなたかお詳しい方、教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

私は5歳でもする価値はあると思いますよ😊
ただもちろん投資なので、マイナスで大学費用が必要な時期が来るかもしれませんし、そういうのも考えておいた方がいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一部売却で全然問題ないですよ〜逆に何が不安なんですかね?

    • 9月13日
  • まるこ

    まるこ

    重ね重ね教えていただきありがとうございます😭✨
    一定額を長期間積み立てる事でリスクを減らせるとの事だったので、途中で(たった13年で)一部売却する事は上記のメリットの恩恵がマックス受けられずリスクが上がってしまう事になるのかなぁと漠然と不安になっていました💦
    不勉強でお恥ずかしいです😓

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこまで不安にならなくて良いですよ😊リスクを減らしつつも利益を増やしたいのであれば、毎月積立しつつ明らかな下落局面が来た時に成長投資枠でドカンとまとまって買付したら良いと思います!おそらく今後そういう時が来るので、その時は特売セールだと思って耐えてください😊
    一緒に頑張りましょうね〜😊

    • 9月13日
  • まるこ

    まるこ

    分かりやすく説明頂いてありがとうございます🙇‍♀️
    とっても勉強になりました✨
    この度はご親切にありがとうございました✨

    • 9月13日
そらゆり

教育費も分散がオススメです。
人気の投資も基本的には右肩上がりですが、リーマンショックやコロナでは大暴落です。
長期間でみて右肩上がりなだけで、上下は絶対します。
必要なときに暴落は絶対してない!という保証がないのが投資です。

私は現金、保険、NISAにわけて教育費を貯めています。

NISAをやるのは全然いいと思うので、あとは必要なときに合わせて利確するのではなく、1年くらい前から様子をみつつ現金化していくといいと思います!

deleted user

保険は低金利なので私も積立NISAで大学資金を運用してます😊
別で預金にも貯金はしてますし、児童手当も子供用通帳で貯金しているので、万が一の元本割れにも備えていれば安心です🍀
それに10年以上の長期ならメリットの方が大きいと思いますよ🙆‍♀️

同じく、必ずしも積立NISAで学費を賄うつもりじゃないので、預金で払えたらそのまま自分たちの老後資金にするつもりです😂

まるこ


まとめての返信になり申し訳ありません。
みなさまご丁寧に教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

学資目的とは決めずざっくり現金貯金しているので、必要な時にタイミングが悪ければ預金に頼るつもりでいます。

質問を重ねて申し訳ないのですが、一部売却することについてはどうお考えになりますか?
必要な時期にタイミングよく現金化するとして、学費に必要な分だけ売却し、残りはそのまま運用を続けたいのですが...。

そらゆり

必要なタイミングでの売却は全然OKだと思います。というかそのための投資ですし!

新NISAから非課税が無期限になったので、なんか使わずに入れとかないといけない雰囲気ありますが、必要なときは迷わす現金化です!

  • まるこ

    まるこ

    重ね重ねありがとうございます🙇‍♀️
    「必要な時は迷わず現金化」
    すごく背中を押してもらえました✨
    ご丁寧に教えていただいて本当にありがとうございました🥹

    • 9月13日