※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

【子供部屋の配置とおもちゃの収納について】新年度に向けて子供部屋を…

【子供部屋の配置とおもちゃの収納について】

新年度に向けて子供部屋をどうしていこうか検討しています。
意見いただけると助かります。

現在3LDKに住んでいます。
主寝室8畳+ウォークインクローゼット
子供部屋①5畳
子供部屋②4.5畳

子供は新年度に小1、年少々の2人です。

現在は主寝室はほぼ使われていない(私と夫の衣類や、夫の私物が置いてある)、子供部屋①は家族全員で寝ている部屋、子供部屋②は雨の日に洗濯物干す部屋として使われています。

解消したい問題
・現在子供部屋①で寝てるけど狭すぎる!
プランA:夫は主寝室、子供2人と私で子供部屋①。この場合子供2人でキャッキャいつまでも遊んで寝かしつけに時間がかかるのが今と変わらずにイライラしそう。
プランB:夫は主寝室、上の子は子供部屋②、私の下の子で子供部屋①。この場合、下の子が大きくなった時に私が主寝室にうつる形で将来を見据えた感じになる。上の子は1人で寝ることは全然できますが、心の中では寂しがったりするかな?とちょっと心配。

・リビングのごちゃごちゃしたおもちゃをリビング以外の部屋におきたい!
→上記プランAの場合であれば、主寝室でも子供部屋②でもどちらにでもおもちゃ部屋にすることが可能。ただ部屋干しできたら助かるので、主寝室を夫の寝室+おもちゃ部屋にする方が助かるかなと思う。
上記プランBの場合であれば、子供部屋②にベッド置くと遊ぶスペースなんてないので主寝室を夫の部屋+おもちゃ部屋にする感じになります。

みなさんならこの条件で寝室問題とおもちゃ部屋問題、どちらがいいと思いますか?
また別プランもあればアドバイスお願いします!

コメント

どさんこママ(21)

主寝室に夫婦、子供部屋①にお子さんたちだけで寝られないですか?😳
そしたら子供部屋②はおもちゃの部屋にできるので☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    本来ならば子供部屋を子供の寝室と子供の遊ぶ部屋→大きくなった頃にそれぞれの個室と考えていたのですが、下の子が私とじゃないと寝れない、夜中も何度も起きて私の存在を確認するので上の子と2人で寝るのはおそらく難しそうで😵

    • 9月13日
はな

私だったら、

主寝室に全員で寝る

または

主寝室に夫婦と下のお子さん3人で寝るようにして、上のお子さんだけを子供部屋に寝かせる(寂しくなったら主寝室に来てもらう)

かなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主寝室で全員で寝るパターンまったく考えてませんでした!

    その場合は子供部屋①、②はどのように使いますか?

    • 9月13日
  • はな

    はな

    そうなんですか🫢
    家族みんなで寝るために広い主寝室を設計されてるのかと思ってましたが、ハズレでしたね😂

    私なら①をおもちゃ部屋、②は変わらず洗濯に使わせてもらいます…が、上のお子さんが自分の部屋欲しそうなら①はお子さんに譲って②でどっちもこなします!

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間取りの関係で主寝室8畳が一番しっくり来たのでこの形になりました😂

    なるほど。
    子供部屋①のほうが日中の日当たりもよいのでおもちゃ部屋にするのいいかもです!
    検討してみます🤩

    • 9月14日