※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みく
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。息子は慎重派で周りを気にしやすい。A園は遊び重視で子ども中心の教育方針。B園は設定保育で給食あり。どちらを選ぶか迷っています。

幼稚園選びで悩んでいます。アドバイスいただけると嬉しいです🥲

①A園
・車5分 バスあり
・のびのび系 とにかく遊び重視 行事も子どもの遊びの延長で行う 子ども中心の教育方針
・先生たちがとにかく明るい(笑顔がたくさんで子どものことを大事にしてくれそう)
・週一お弁当
・預かり保育 長期休みもあり

②B園
・車10分 バスあり
・設定保育 お勉強系まではいかないが、のびのびというわけではなさそう
・先生たち真面目そう(少し怖い?)
・毎日給食
・預かり保育 長期休みもあり

夫婦共に共働きなので、朝はバス利用帰りは車でお迎え想定です!

初めA園に見学に行き、とにかく子ども目線でいてくださるのがとてもいいと思ったのですが、遊び重視なのが息子の性格に合っているのかなと悩んできました。

園の方針曰く、思いっきり遊べるのは小学校に行くまでの3年間。なんでも自分で考えて失敗して学び自主性、自己肯定感を育てる。とのことです。

息子の性格が慎重派なのか、公園などに行ってもとにかく周りの子の様子を伺います。30分くらい慣れたらやっと遊び始めますが、遊びながらも周りの子が気になって集中して遊べません💦
そのため、思いっきり遊んでいいよ!自由だよ!となってしまうと、逆に困ってしまうのではないかと思っています。
割と決められたことはできるタイプな子です。
でもそう育ててしまったのは、私たちのせいの部分もあるので自分で考える力をつけてもらいたいという思いもあります。

B園については、バランスもよく毎日給食なのが魅力的ですが、見学に行った時の先生の雰囲気が暗いというか、園全体が暗いなあと感じてしまいました😅
B園は設定保育なので息子の性格には合ってるのかもと思いますが、楽しさでいうとどうなんだろう。と。
また保育園→幼稚園への転園となるのですが、B園に他にも転園する保育園のお友達がいて、そのうち1人のママが結構めんどくさいタイプの人でまた同じかあ。。とも思ってしまいます😅

どっちも決め手になる理由がなく悩んでおります。。
みなさんならどちらの園を選びますか?
ちなみに、そのまま今の保育園に残るという選択肢はなしです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

先生方の雰囲気がいいのはかなり重要なポイントだと思います!
うちの子もお子様と似たような性格で割とのびのび系と迷って結果しっかりカリキュラムのある園を選びましたが、やっぱり決めては先生方の雰囲気でした😊
なので①かなって思います!

  • みく

    みく

    ありがとうございます!
    先生の雰囲気大事ですよね🥺
    参考にさせていただきます✨

    • 9月12日
💙_

私でしたら①を選びます!

記載通り、勉強は嫌でも小学校でするようになりますし、週一のお弁当もバランスが良いかなと…。
たまにのお弁当はお子さんが喜ぶ気がします😌

子供の適応力って思ったより凄いのでどちらの園でもお子さんは楽しめそうな気がしますが、②の園全体が暗い雰囲気なのはちょっと引っ掛かるポイントでは無いでしょうか…?😖

  • みく

    みく

    ありがとうございます!
    お弁当のことも子ども目線でのご意見下さりありがとうございます😭✨
    そうですね、おっしゃる通り②の園が暗い雰囲気というのと、園見学のときに対応してくださった主任の方が大変失礼ですが意地悪な姑みたいな雰囲気で先生たちも顔が引きつってるように見えたのが大きいかもです💦
    私自身教育系に携わった時に同じような思いをしたのでとてもわかるというか。。
    家族経営の園なので、娘が担任のクラスを贔屓するとか口コミにあったのも気になりました🥲

    • 9月12日