※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Milk
子育て・グッズ

育休延長中で認可保育園の空きがないため、認可外保育園に入ることに。月極料金支払い、復職は11月から。園長は柔軟だが、保育士との印象が気になる。映画館などの時間も欲しい。

認可外保育園についてご意見ください🙏
現在育休延長中、私自身持病があるので初めから仕事スタートだと体力的に心配であり、尚且つ認可保育園の空きが全然出ないのでこの度認可外保育園へ入園することにしました。

園長先生からは「仕事が始まってもママの予定がある、例えば美容院に行くとか、病院に行くとか。ランチに行くとか、そういう時はお迎えの時間を少し早めてくれるなら禁止してませんよ」と言われています。

10月から月極で入るので1ヶ月分の保育料をお支払するのですが、復職は11月からを予定しています。
(早めに入園しないと空きがなくなるかもと言われたため前倒しで入れることにしました)
10月は月極料金支払っているので週5日は普通に(朝は9時頃預けて、お迎えは15時とか早めに行きます)預けていいと思いますか?

園長先生のニュアンス的には復職したら忙しくなるから買い物行ったり自分のことする時間を設けていいと思ってます。って感じでしたが、保育士さんからしたらあまり印象良くないですかね…😢
映画館で映画観たり(電話は気付けるように気を付けます)したいなぁと思ってますが、ワガママですかね🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

認可外の保育士です。
普段は下の子は、生後3ヶ月から認可保育園に預けています。

認可外保育園は、お仕事をしていなくても預けられる施設なので、早めに…と、仰ったのが気になりました💦
私は長男の習い事の時、日曜祝日の友人と合う日、ディナーデート等に利用しています。
しかし、理由は聞かれた事も言ったこともないですよ☺️

なので、好きな時間帯で預けて大丈夫だと思います。

  • Milk

    Milk

    保育士さん、毎日お疲れ様です☺️✨

    きっと、子どもとの時間も忘れずにねってことなんだとは思いますが…💦私もちょっと引っかかりました😅
    働いてからも毎週6日来てたら子どもの事も考えてお声がけはするかもしれないけど、毎週じゃなければママの用事もあるのでお休みの日でも大丈夫ですよ〜とは言われました💦

    好きな時間帯で預けていいと言う言葉に救われました🥹
    ありがとうございます🙏

    • 9月12日