![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の娘が運動会前に不安定になり、暴力やおねしょが増えています。親も参っています。娘の不安を払拭する方法や、仕事とのバランスをどう取るか悩んでいます。
3歳の年少さん娘、運動会前に不安定になることへの対策について。
先々週からこども園の2学期、今週から運動会の練習が始まりました。如実に機嫌が悪く不安定になり、
・下の子への暴力がひどくなる(ソファから蹴り落として下の子が頭を強打する)
・親への言葉がきつくなる(お料理へたくそ、パパあんまり好きじゃないなど)
・週二位だったおねしょが毎晩になる
という状況です。親も参ってしまいます。
どうしたら娘の不安な気持ちを払拭してあげられるんでしょうか?運動会までは仕方ない、とドンと構えていられたらいいのですが。
私自身仕事の面で悩んでおり、娘にかまうとひどく反抗されるのが億劫で、あまり娘との時間を作ってあげられていません。きっともっと話を聞いてあげたらいいんですよね。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 4歳10ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
練習で疲れてるのかもしれないですね💦お昼寝とかは、してますか??
してないようなら、早めに寝るなどすると少しは良いかもしれないですね😂
あとは、お風呂のときに運動会の練習のことを聞いたり、あまりに不安定が酷いなら先生に様子を聞いてもいいと思いますよ!
上の子が運動会と言わず、行事前は不安定で乱暴になることはなかったけど、行き渋りや謎の夜泣き、暴れ夜泣き、ウジウジと嫌なことを羅列するなど…😇
本当に疲れました😂💦
何か運動会で嫌なことやドキドキすることがあるかもしれないので、やはりお話は聞いてみると良いかもですね!
お風呂の時間はオススメです🤗
コメント