※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

地方で専業主婦が少ない理由について相談です。自身は在宅フリーランス主婦で、地域の状況に馴染めず悩んでいます。

【地方の専業主婦の少なさについて】

地方って専業主婦少ないんですかね、、
転勤で人口3万人くらいの市にいるんですが、
専業主婦の方になかなか出会いません。
支援センターに行っても、本当に小さい赤ちゃんしかいなくて、早めに入園しちゃうみたいです。

ちなみに私は、フリーランスで在宅仕事をすこししてますが、メインは主婦。

3歳と1歳がいて、上の子はこども園に一号で通わせてますが、下の子は家でみてます。

こども園の送迎は祖父母の方も多いし、一号認定の子も3人しかいないみたいです。

なかなか馴染めず、、、
こんなもんでしょうか😢

コメント

るん

その地域がそうなだけじゃないですかね。
人口はもう少しいますが6万5000人程。

子供達が通ってるこども園は
もちろん2号が多いですが
1号も10名程、園自体には20〜30名いますよ🌟
同じく地方ですがやっぱり地域によっては違いそうですね🥹

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!✨
    地域柄かもしれないですね。
    漁業の町なので、家業があったりもするみたいなので…

    勉強になりました🙌

    • 9月12日
ゆい(27)

上の子の幼稚園はほぼ専業主婦ですよー😀こども園だと働いてる方が多いのかな
でも基本的に専業主婦って少ないですよね
地元(田舎)で専業主婦してる子持ちの子ってほとんどいません

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!

    私も幼稚園に入れたかったんですが、この地域の幼稚園は1学年5人くらいしかいないみたいで、見送りました😅

    やっぱり幼稚園だと同じ境遇のママさんもいたのかな〜なんて思ったりします🥲

    • 9月12日
  • ゆい(27)

    ゆい(27)

    そんなに少ないんですか!!
    うちの地域は保育園激戦なのに幼稚園は空きがあるのでやっぱり専業主婦は少ないのかなーと思います😅

    同じ境遇ですが我が家はバスを使って、しかもバス停は我が家しかいないので他のママさんと会う機会かなり少ないです🤣

    • 9月12日
ママり

私の周りは専業主婦ばかりです🙄
小さい市なので人口でいうと7万人くらいですが…
地元じゃない人が多く、結婚を機に仕事を辞めて移り住んでそのまま専業主婦からの幼稚園通わせるっていうパターンが圧倒的に多いですね。
私もそうです。仕事してないと保育園入れないしって感じです。

地元に住んでる友達は、結婚したからって仕事辞めないので産休取って子供1歳になったら復帰ってパターンばかりなので専業主婦はほとんどいません!

  • ママり

    ママり

    工場と田んぼばかりで店も少ないようなところですが、ママリさんのところより都会なのかな🏭
    田舎であればあるほど、地元出身の方が多そうですよね。
    実家のサポートもあるから働きやすいとか。

    • 9月12日
  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    なるほど、市外から来たママさんが多い感じですね✨

    こども園で自分が浮いてる気がして😂幼稚園に入れればよかったかな?って思ったりもします…💦

    • 9月12日
  • ママり

    ママり

    うちの市にはこども園がないので保育園か幼稚園しか選択肢がないんですよね💦
    もし選べるならこども園に入れたかったです🥹

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

地方の小さな街に住んでいますが、専業の人本当いないですね〜🥲たまにいても1番下の子が1歳くらいになったら保育園入れて働き始める人が多いです💦息子が通っていた幼稚園も年々子供が減ってしまって、来年度で廃園になるそうで😅保育園に行かせる家庭ばかりになっちゃったので😅

ちなみに私は小学生ひとりっ子で専業です、持病があり専業主婦してますが、周りからは何で働かないの?と不思議がられます😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!同じ状況で頷きながら読んでしまいました😂

    私の地域も幼稚園の子が減っているようで、廃園の危機だそうです💦幼稚園でも預かり保育はあるけれど、みんなこども園や保育園を選ぶそうで…

    はい、私も転勤の関係でしばらくは専業のつもりですが、こども園のママさんからはよく不思議がられてます😅

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

転勤族で、今月2歳になる子供が1人居ます😊

結婚してからずっと共働きでしたが夫の転勤で地方に行く際、不妊治療に専念するため、仕事を辞めて専業主婦になりました。
確かに去年は支援センターや子育てサロンで同じ月齢のお子さんによく会いましたが、最近はあまり会わないかもしれません。
今年度、こども園の子育てサロンの1歳児クラス(令和3年度生まれクラス)に通っていますが、お話を聞くと育休中だったり、来年度の満3歳から通わせて働く予定という方が多いです。
でも、こども園では無くて、幼稚園の子育てサロンに来る方は専業主婦多いですよ!

夫がいつ転勤になるか分からないため、特に子供が小さく単身赴任が選択肢に無い期間は、転勤族は専業主婦多いと思います。(転勤族の絶対数が少ないかもしれませんが😅)
実家も義実家も遠方で近くに頼れる人も居ないため、私はしばらく専業主婦で、子供に付きっきりになりそうです。
来年度転勤する可能性が高いため、転勤先の園事情にもよりますが、子供は満3歳からでは無く年少から幼稚園に通わせる予定です💡

  • ママリ

    ママリ

    転勤族さんなんですね✨
    我が家も数年に一度引っ越しがあり、実家も遠方です。

    前にいたのが政令市だったんですが、幼稚園のプレや子育てサークル、習い事なんかで専業主婦さんや転勤族さんに出会ってました!今の土地はそういうのがないので、寂しく感じるのかもしれません😅

    ママリさんのコメントを拝見して、確かに転勤族の数の違いかもな〜と思いました。コメントありがとうございます💓

    • 9月12日
はじめてのママリ

私も地方の専業主婦ですが、専業主婦って接点がないのでなかなか出会えないですよね!!
ある程度大きくなると公園とか行くからか、たしかに支援センターは本当に小さい子くらいしか居ないイメージあります(笑)
専業主婦に出会えたら、日中ちょっとお茶したりできるのに〜って、私も出会いたいなぁと日々思ってます!

  • ママリ

    ママリ

    そうですね!接点がなく、出会えてないのかもしれません😭
    いったいどこで出会えるのー?って感じです。

    適度な距離感で付き合えるママ友に出会えたら最高ですよね!!コメントありがとうございます😊

    • 9月12日
亜美子

人口4万5千人くらいの田舎で専業主婦してます🙋‍♀️

都会でも子育てましたが
田舎の方が専業主婦少ないかなぁと思います
都会から田舎に住み移って感じたのは
田舎は大きな企業がない=収入が低い(昇給もあまりない)ので
田舎で土地が安いとは言えローンで家を買うと一馬力では厳しく共働きが多いのかなぁと思います🥺

我が家は主人が自営業で会社(製造業)を経営していて従業員さんも30人くらいいますが出しているお給料は40代の方でも23万円程度です

都会だったら年収1000万超える方も多いですよね(その分生活にお金はかかりますが)

ずっと専業主婦しているので
支援センターなどもずっとお世話になっていますが
3歳まで自宅保育の子は本当に少ないですね
みんな1歳〜2歳の間に保育園に入ります
ちなみに子育てに支援に力を入れている地域なので0歳から全員保育料無料です
なので保育料気にせず働きに出られるのも一因かもしれませんが🤔
あとは1号認定で入園しても半年〜1年後に2号に認定を変更して働き始めるママも多いです💡