コメント
ママリ
手取り変わらず稼ぎたかったら働く時間を増やすことになるだろうし、
今以上に働きたくなければ手取り減っても今のまま働くだろうし。
元々100万以下の収入なのに何十万も社会保険で引かれるなら働かなくていいやって人もいるでしょうね。
私はこのパターンです。
扶養がなくなるっていうのも範囲がどこまでなのかも決まってないし。
子どもも?高齢者も?病気で働けない人も?
働かなきゃ扶養でいられるなら、中途半端にパートで働く人がいなくなりそうですよね。
ママリ
手取り変わらず稼ぎたかったら働く時間を増やすことになるだろうし、
今以上に働きたくなければ手取り減っても今のまま働くだろうし。
元々100万以下の収入なのに何十万も社会保険で引かれるなら働かなくていいやって人もいるでしょうね。
私はこのパターンです。
扶養がなくなるっていうのも範囲がどこまでなのかも決まってないし。
子どもも?高齢者も?病気で働けない人も?
働かなきゃ扶養でいられるなら、中途半端にパートで働く人がいなくなりそうですよね。
「お金・保険」に関する質問
育休中の年末調整について教えてください🙇♀️ 今年の1月と2月は給与があったので、年収はそのふた月分の合計でいいんですよね?💦 傷病手当、産休手当、育休手当は含まれないであっていますか? 無知ですみません🙇♀️
頭いい方教えて下さい! これは今年の記事です。 給与改定実施されるということですか? まだ確定ではないという事ですか? あと交通費もちょっと多くもらえるって事ですか? 燃費いい車乗ってるのにガソリン 高すぎて…
事故後の入金について 10月始めに車同士の事故にあいました。 過失割合は私15%相手85%です。 一昨日事故の修理をしてくれた整備士の 叔父から相手から入金があると思うとの 連絡がありました。 大体どのくらいで入金さ…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
なるほどですね。
年間50万までは、社保加入不要と記事でみました。無理して働かなくてもよければそれまでに抑えるか、働かないかという選択肢もありますね💡
会社としても扶養なくなるなら、関係ないから時間働いてねと言うかもしれませんね。
ママリ
扶養なくなっても社会保険料が稼いだ金額に依存する限り、
むしろ働く時間減らしてって言われるパートが増えるような気はします。
で、正社員増やすとか。
がっちり稼ぐ正社員(社会保険もしっかりかける)と、短時間パート(社会保険かけなくて済む)に分かれそうです。
会社側からすると、中途半端にしか働かない人に社会保険払うのが1番嫌だと思うんですよね。
それを回避するために補助金出すんでしょうけど、補助金もいつまで続くかわからないし、会社としては微妙です。