
コメント

ママリ
手取り変わらず稼ぎたかったら働く時間を増やすことになるだろうし、
今以上に働きたくなければ手取り減っても今のまま働くだろうし。
元々100万以下の収入なのに何十万も社会保険で引かれるなら働かなくていいやって人もいるでしょうね。
私はこのパターンです。
扶養がなくなるっていうのも範囲がどこまでなのかも決まってないし。
子どもも?高齢者も?病気で働けない人も?
働かなきゃ扶養でいられるなら、中途半端にパートで働く人がいなくなりそうですよね。
ママリ
手取り変わらず稼ぎたかったら働く時間を増やすことになるだろうし、
今以上に働きたくなければ手取り減っても今のまま働くだろうし。
元々100万以下の収入なのに何十万も社会保険で引かれるなら働かなくていいやって人もいるでしょうね。
私はこのパターンです。
扶養がなくなるっていうのも範囲がどこまでなのかも決まってないし。
子どもも?高齢者も?病気で働けない人も?
働かなきゃ扶養でいられるなら、中途半端にパートで働く人がいなくなりそうですよね。
「お金・保険」に関する質問
お食い初めって、参加する側は何かお祝いって持っていきますか?🤔 出産祝いをまだ渡してないのでそのお祝い(金)は渡すのですが、お食い初めもお祝い渡すものですか?😌
出産手当金支給申請書の「出産のために休んだ期間」の書き方を教えてください😭 出生日 6月22日 産前休業期間 5月12日〜6月22日 産後休業期間 6月23日〜8月17日 ※5月1日〜5月30日は有給を使って休みました。 産後で…
皆さんは月々の食費はいくらくらいでしょうか🥺 可能でしたら家族構成と食材費、外食費(外食回数)などの内訳、昼食代を含むかどうか等詳しく教えていただけると嬉しいです。 また、自炊用の食材費を抑えるために何かさ…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
なるほどですね。
年間50万までは、社保加入不要と記事でみました。無理して働かなくてもよければそれまでに抑えるか、働かないかという選択肢もありますね💡
会社としても扶養なくなるなら、関係ないから時間働いてねと言うかもしれませんね。
ママリ
扶養なくなっても社会保険料が稼いだ金額に依存する限り、
むしろ働く時間減らしてって言われるパートが増えるような気はします。
で、正社員増やすとか。
がっちり稼ぐ正社員(社会保険もしっかりかける)と、短時間パート(社会保険かけなくて済む)に分かれそうです。
会社側からすると、中途半端にしか働かない人に社会保険払うのが1番嫌だと思うんですよね。
それを回避するために補助金出すんでしょうけど、補助金もいつまで続くかわからないし、会社としては微妙です。