※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳の娘がわがままで癇癪を起こす悩み。同じ経験の方いますか?対処法を教えてください。

【3歳の娘のわがままについて】

3歳の娘のわがままについて…みなさんはどうしてますか?💦

3歳3ヶ月の1人娘がいます。
集団生活は、1年ほど一時預かりを週2で利用していましたが今は園には通ってません。

3歳になる手前くらいから、癇癪を起こして泣いて怒ることが増えました🥲
ほんとにささいなことや、娘が悪いことばかりです。
今朝は、娘が机でノリを使って遊んでいたところ、自分でノリを床に落としました。
私は少し離れたところで洗濯物を畳んでいたんですが、「落ちた、拾って🥲」と言われたので「自分で落としたんだから自分で拾いな〜」と言ったら「拾って!!!」と泣いて怒り出して…
ここで拾ったら調子に乗ると思ったので「ママは洗濯物畳んでるからできないよ。娘ちゃんの方が近いし、自分で落としたんだから拾って」と言いましたが、ずっと怒っていて、最後はいじけてソファーに寝転んでました。
ソファーに行けるんだったら拾えばいいのに、とイライラしました…

昨日は、仲良しの娘のいとこの女の子(1つ下)と遊びましたが、その時もわがままばかりで…
いとこのお家にお邪魔したんですが、自分がずっと遊んでいたものをいとこの女の子がとろうとすると「やだ!!!」と泣いて怒る。
ずっと遊んでいたし、そもそもいとこのものなんだから貸してあげよう、と優しく言っても癇癪起こしてずっと泣いてました。
そのあとも同じで、違うおもちゃでも貸せず、とられそうになると泣いて怒るの繰り返しです。
風船で遊び始めたかと思えば、風船に口つけてふーっと空気を入れる動作をして、そのまま口から飛ばして遊んでて…
人の家なので、つば飛んで汚いからその遊び方はやめて、と言うとまた泣いて怒って…

もうイライラして仕方ないです😣
娘のこと大好きだし、かわいいんです。
いとこと仲良く遊べる時もあるんですが…
いとこの女の子がまだお話できず、穏やかな子なので助かっていますが、それにつけこんでいばってばかり、わがままばかりの娘に嫌悪感を抱いてしまいます。
これが1年前だったら、まだ2歳だしこんなもんか、と思えるんですが…
3歳3ヶ月、会話は普通に成り立つし、お着替えや歯磨きなど自分でできることが増えているからこそ、今甘くしたらもっとわがままに育つんじゃないかと怖いです。
最初は優しく言うんですが、何を言っても私の言葉を遮って「やだ!!」しか言わない娘に、結局怒ってしまいます。
そうやって怒ってばっかりの親もよくないよな、と思いますが、どう伝えればいいのかどう接すればいいのか悩む毎日です…

3歳のお子さんお持ちの方で、同じようなわがまま、癇癪がまだあるという方いますか?
子供に非があるのに癇癪、わがままスイッチが入った場合どのようにしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

イライラしますよね〜
私もどこまでなら甘やかしてもいいのかどこからがしつけなのか…日々悩みながら対応してます😢

以前に臨床心理士さんに相談する機会があって聞いてみたのですが、言っても聞かない時は泣かせといていいと言われました。今の時期はお母さんの方が立場が上であるということをわからせることが大切だそうです。

私も怒りまくりですが、もう途中からは「知らない、勝手にして」って感じです。怒り続けるのも疲れますしね。。
手を貸しちゃった方が楽なんですけど、貸さないようになんとか頑張ってます。

でも家だったらその対応できるけど、よそのお家ではちょっと無理ですね。。
残念ですけど私ならあまりにもひどいならもう少し成長するまでよその子と遊ばせるのは控えますかね。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当におっしゃる通りで…
    どこからがしつけなのか、どこからが甘やかしなのか、境界線がわからず悩ましいですよね🥲
    甘やかしたくはないし、でもあんまり厳しくしすぎて娘の笑顔が少なくなるのも辛いし…

    臨床心理士さんのお話、気持ちが軽くなりました😭
    うちも言っても聞かない時、同じく「どれだけ泣いても怒っても、ダメなものはダメ!以上!」と放置になってしまって💦
    許してしまえば楽なんですよね😭
    でも、泣けば許してもらえると思われたくなくて😂

    その通りで、人の家だと勝手にしろ!で放置がなかなかしづらくて💦
    相手がいとこで、母同士も頻繁に会うし仲がいいのでまだいいんですが、やっぱり申し訳なくはなります…
    次からは、行く前に約束をして、守れないなら楽しくなくなっちゃうからお家に帰ろうねと伝えてみようと思います!!
    それでもダメなら、遊びに行けないよと伝えてみます😭
    ありがとうございました🙇‍♂️

    • 9月12日
りんりん

参考になるか微妙ですが長女も次女も大変でした。
「ママ!お茶」と言われたら「ママはお茶じゃありませ~ん」と返事したり
外でグズったら「はいはい泣いていてください。ママは帰りま~す。」と言えばグズりが強くなりますが心を鬼にして帰るふりをしたりしました。
たまに「ママなんか嫌い」とも言われましたが「嫌いで結構です!ママも○が嫌い」と言ってみたりして自分がされてイヤだわを味合わせてました😅
今でも親子喧嘩しますが…その分、嫌な事があれば相談してきますよ✨