
8ヶ月の赤ちゃんのミルクの量と減らし方について悩んでいます。離乳食後のミルク調整についてアドバイスをお願いします。
【8ヶ月の赤ちゃんのミルクの量と減らし方について】
8ヶ月の男の子ママです。
離乳食後のミルクの量や、今後の減らし方が分からず悩んでいます。
現在中期食で2回離乳食を食べています。
今のミルクと離乳食のスケジュールとしては、
・7:00〜8:00→離乳食
・9:00→ミルク140ml
・12:30〜13:00→ミルク200ml
・17:00→ミルク140ml
・17:30→離乳食
・20:00→ミルク200ml という感じです。
離乳食は140gほど食べていますがよく食べるので、様子を見ながら5gずつ増やしていっています。
ミルクも大好きであげればあげただけ飲む子なので、離乳食後のミルクは私が量を調整して140mlにしました。
離乳食の量が増えれば自然とミルクを飲まなくなると聞いたことがあるのですが、そんな気配は全くありません😂
もっと量が増えれば自然と減っていくものなんですかね〜?
最近ようやく夜中のミルクは卒業したので1日のトータル量は680mlです🍼
いつまでこのミルクの量でやっていけばいいのか分からず悩んでいます😭💦減らした方がよければまたこちらで調整していこうと思うのですが、、、
アドバイスなどがあったら教えていただきたいです🙇♀️
- 男の子ママ(2歳4ヶ月)
コメント

ママリさん
うちは早く卒ミしたかったので8ヶ月から3回食にしましたが、3回食にして急にミルクの量減りましたよ!
2回食の時はトータル1000ml前後でした😂😂
3回食になり今ではトータル400ml前後です!
あとやってみた事は離乳食は食べれる分あげちゃって、ミルクは1回の量を20mlずつ減らすとかです!
男の子ママ
お返事ありがとうございます!
やはり食べる量や回数が増えると自然と減るものなんですね!
3回食は9ヶ月過ぎたらー…なんて思っていましたが、息子もよく食べるのでチャレンジしてみようと思います!ありがとうございました♪