![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母が753のお参りに来るのが憂鬱。遠くて会話も少なく、デメリットしかない。自分たちだけでやるのはあり?
【義母の参加について憂鬱です】
義母が苦手で(今までトラブルはありませんが色々ありました)753のお参りに来て欲しくないです
去年あたり旦那が軽く話したら来る気になってしまって…
本当は義母の家の近くの神社と言われましたが車で1時間半かかるし高速代も片道5000かかります。
それに他県でわざわざお参りするんではなく、子供が住んでる県でやってあげたいです。
正直参加したいならこっちに来てよと旦那と私は思いました。来ても会話も少ない どこに行く訳でもない、食事代も出さない、毎回来ても家で会話がない中でただ時間が過ぎるのを待つだけなんて地獄過ぎませんか?旦那も義母義父と会話少ないし、、、
自分達だけでやるのありですかね?
デメリットしかなくて憂鬱です
声掛け無かったらいつかは連絡来ると思います
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ
何のための七五三やねんって話ですね😇
自分たちだけでやる一択でいいかと🥺
着物のこともあるし他県ではまず無理と旦那さんから断ってもらいましょ😣
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
周りの義父義母は色々してもらってる話を聞くと失望します
ひよこ
なんでお前らの希望優先やねんからスタートですね🫠
うちは義両親呼びたくなかったのでうちの親も呼べないから旦那の親だけ呼ぶことは出来んって感じでどの行事も基本自分たちだけでやってます😊
やってもらえないんだったらこっちからもやらないでいいんです😘
私たちは義家族とはいえ他人ですから、持ちつ持たれつの関係じゃないと上手くいかないですよね🫠
はじめてのママリ🔰
前は誕生日プレゼントも母の日父の日あげてました
けどよく考えたら私の誕生日聞かれた事ないんです。興味無いのか?
家の実家や身内は誕生日はお互い連絡し合うのが昔から当たり前なのに、、、考えが違うんですよね
昔は年に1回1人息子に洋服とか(だいたい5000分)くらい送ってくれましたがそれも2年ありません
だから私も母の日父の日誕生日 プレゼント、連絡もし無くなりました
悲しいですよね
ひよこ
人にはしないけど自分はして欲しいって人の典型って感じですね😅
旦那とは考え方すり合わせられますが義家族とは合わせられないですもんね🫠
悲しいですがそういう環境にいた人には多分話しても伝わらないんでしょうし、疲れるだけですから放置してくるならこっちも放置でいきましょ💪
やから七五三も義母のものじゃなくて子供のためのものやから全部こっちが決めますで通せばいいと思います😊
間違ってないとあたしは思いますよ✨️