※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

保育園の先生から、指差しや言葉の発達に心配された女性。1歳3ヶ月の子供は単語は言えるが文章はまだ不明瞭。保健師に相談を検討中。

保育園の先生に指摘されました🥲

・指差ししない
・アンパンマンだいすきだけど、それっぽい言葉がでてこない(他の子はあんぱん!とかあんまん!とかぱんまん!とか言えるらしいです)

うちの子はクラスで2番目に誕生日が早いのですが、上記のような理由で心配していると言われました。
指差しは何ヶ月か前に👆親指と人差し指を立てるブームがあったのですが、どこかを指しているわけではなかったです

現時点でよく口にしているのは
まま、ぱぱ、ぶーぶ、ばーば、じーじ、ねーね、にーに
(単語の本でおぼえたようですが、ままぱぱぶーぶ以外は意味分かってないと思います)

意味が分かって言ってそうなのは
まんま、ないない、あーん、ばぁ(いないいない〜と言ったらばぁと言える)

名前を呼んだら手をあげてはーいが言える
ごちそうさまといただきますのときに手を合わせる

できるのはこれくらいです。
たしかに同じ1歳3ヶ月の子を先日YouTubeで見たのですが、うちの子よりだいぶしっかりして見えました…
単語はよく口にしていますが、むにゃむにゃ文章のように言ってることはそんなにありません。

それと、バイバイはできるのですが、縦にしかできなくて逆さバイバイのようになることもあります。

保健師さんとかに相談したほうがいいですかね… 金曜日に言われて週末はずっと落ち込んでしまいました。

コメント

こむぎ

全然指摘されることに思えないんですが指摘されるんですね🥲

指差しも発語も1歳半健診にある項目ですしまだまだこれからだと思います!

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    わたしは言い方とかも含めて指摘だと捉えたのですが、、先生はもしかしたら心配してるから家でももっとがんばれと言いたかったのでしょうか…
    1歳半検診で出てくるんですね😭あと2ヶ月ちょっと…不安ですが焦らずやっていきたいです
    😭

    • 9月12日
Min.再登録

それぐらい理解していて発語があるのでしたら、充分過ぎると思いますよ- ̗̀( ˶'ᵕ'˶)
YouTubeは出来ている姿をアップしているのですから、あまり参考にはならないと思います☺️

早い子は早いですが、そうじゃないからといって一概に問題があるとは言えないかと(´˘`*)
もちろんお母さんから見て他にあれ?と思う点があったり、指摘された事で不安があるようでしたら市の保健師さんに相談するのもありですが現時点ではそこまで深刻に考える必要はないのかなという印象を受けました♡⃛ೄ

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    YouTubeはできている姿をup!たしかにそうですね😭できてることばっかり目についてしまってました💦
    今のところ、指差しできないことと落ち着きがないことくらいしかあれ?ってことはないのですが、初めての育児でなにが正解なのかわからず💦
    もうしばらく様子見てみます!ありがとうございます🥲

    • 9月12日
あーママ

え、1歳3ヶ月ですよね?
保育士さんちゃんと発達の勉強して来てますか?て思います😭
成長段階なんてその子にほんとによりますよ!うちの上の子もその頃なんて「にんにん」しか言ってなかったです🥶指差しはしますが、アンマンらしいことたまーに言ったかな?くらいでしたし!
私も保育士してましたが、決して他の子と比べる発言は特に避けてました(;_;)

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんです… なんだかんだとよく比べられてしまって💦
    しっかりした女の子がクラスに多いからかうちの子が目立ってしまうようです…
    保育園ってこんなにスパルタなんだ…ってびっくりしていたので、そのように言っていただけてうれしいです!もうしばらく保育士さんの言うことは考えすぎずに過ごそうと思います!😭

    • 9月12日
  • あーママ

    あーママ

    1番気をつけていたのはやはり比べないことでした!!
    うちの子も初めてのことや食べ物苦手で一時保育利用した時に、クラスの担任からこだわりあるますよね!て言われてめちゃくちゃ悩んで、現場離れて長いから気づけなかっただけかな?と悶々しましたが、当時のママ友に元保育士いたから相談したら、傍から見てこだわり強いとは思えないから大丈夫!と言われました!それくらい保育士の言葉って重いんですよね…
    まだまだ意味の持たない言葉話す頃かと思いますよ(*^^*)まして男の子は精神面も女の子より幼いですし、言葉もその頃のたどたどしい言葉をもっと楽しめばよかったなーと思うくらいです🥺

    • 9月12日
  • まま

    まま

    そうなんです!保育士さんのちょっとしたひと言とか表情とかにすごく、え!!!って思ってしまって💦
    プロが言うのであれば大変だ…ってここでみなさんに慰めてもらうまでずっと半泣きでした。笑
    「こだわりある」も、昔だったら個性で終わってたけど最近はイコール発達を心配されてる言葉ですもんね💧軽い気持ちで言ったのかもしれないけど気になりますよねー!!!
    教えていただいてありがとうございました🙇‍♀️せっかくかわいい時期なので心配しすぎずやっていきたいです🥺

    • 9月13日
  • あーママ

    あーママ

    あまりに周りと比較してくる発言多いようであればほかの先生に相談してみた方いいです!
    私はそれくらい、他の子と比べられることがきらいなので😭
    私は自身が保育士なので、言い返したこともありますが最初はめちゃくちゃ悩んだから気持ち分かりますよ😓
    保育士の何気ない一言気にして可愛い時期見逃したらもったいないですし😵‍💫

    • 9月13日
  • まま

    まま

    ありがとうございます😭たしかに副担任の先生にでも相談したほうがいいかもしれないです… うちの子との相性が悪いとかあるのかもしれないですが、できないことばっかり言われて毎日恐怖なので💦
    園で悲しい思いをしてなければいいのですが…
    本人のペースで成長してると思うので!と言い返して、まだ続くようなら他の先生に言ってみますね🥲ありがとうございます😭

    • 9月14日
  • あーママ

    あーママ

    担任若い先生ですか?
    副担が理解ある先生であれば相談した方いいと思います😭
    1歳3ヶ月なんて出来ないことだらけで当たり前ですよ!!
    私は保護者に話す時は、こういうとこ成長してる!て話を混ぜこみつつ話してるくらいでした😭

    • 9月14日
ママリ

上の子1歳3ヶ月の頃、何も話してなかったですよ🥺
1歳半検診を1歳10ヶ月の頃に受けたんですが、そのときにママとバスだけ。指差しもできませんでした😅(乗り物全般バスでした)
その時は経過観察と言われ、2歳の時に面談して発達ゆっくりさんのための教室に通いました!
それに行ったからか、たまたま出てくる時期だったのか少しずつ言葉増えてきました!

まだまだ焦る時期ではないと思いますが心配ですよね🥺
支援センターとかなるべくたくさん行くようにしたりしました!

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます!
    何も話さない場合もあるんですね😳うちの子は、単語は言いますが、意味が分かってはなさそうなものばっかりで教え方がまずかったのだろうかと毎日毎日疑心暗鬼です💦
    ゆっくりさんのための教室があるんですね😳
    指差しは特に気になっているのですが、みなさんに励ましてもらったのでもうちょっと様子見で覚えさせて行こうと思います💦
    なるべく他の子との関わりが持てるところにも通わせてみます🥲

    • 9月12日