
多嚢胞での排卵についての質問です。高温期が安定しているが妊娠検査は陰性。卵胞が複数育っている場合、高温期や生理のタイミングに影響はあるでしょうか?また、排卵検査薬の反応について教えてください。
【多嚢胞での排卵についての質問】
卵胞が複数育った時についての質問です。
多嚢胞でクロミッド服用しています。
今回、排卵のチェックで、18ミリと23ミリの
2つ育っていると言われました。
尿検査での排卵検査が反応が薄めで、
2日後からタイミングをとるよう言われました。
(それよりも前からタイミングをとっていますが、
その日は既に高温期になっていました。)
現在高温期15日目です。
高温期が今までないくらい安定していることと、
いつも生理前にない症状があり、
昨日、妊娠検査薬しましたが陰性でした。
妊娠の可能性をまだ捨てたくないのですが、
卵胞が複数育っている場合、
①高温期になるタイミングがずれたり、
生理が遅れることなどあるのでしょうか?
②また、今後のために、排卵検査薬の反応は
どのように反応するのか(陽性反応がはっきりでないなど)
教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
一応体温表貼ります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
多嚢胞で私もクリニックに通っていました!
①高温期になるタイミングがずれる?というのはなかったです。排卵と共に高温期になっていたので、卵胞チェックでまだ排卵してないのに高温期に入ったというのは経験ないです!ただ基礎体温で見る排卵は個人差があると聞きます。(ガクッと下がった日、上がっている途中、上がりきった日等)なので今回ママリさんは上がり切ってから排卵だったのかな?なんて思いました。
生理が遅れることもなかったです。黄体ホルモン剤を飲んでますか?飲んでいるなら遅れることはあります!私は服薬していても途中の8〜10日くらいでリセット来てしまっていました。
②多嚢胞でもちゃんと排卵検査薬は普通通り反応します。仮に3つ卵が育っていても、どれか1つが排卵する時に検査薬も強陽性で反応しますよ!
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に返信していただき、
ありがとうございます!
黄体ホルモン剤は服用していないので、今回は思っていたよりも排卵が遅かったか、ストレス?などで生理が遅れているのかなーという感じですかね。
体温上がってから排卵のパターンもありますよね!
通院を始めた頃に「◯日から1日おきにタイミングとってね〜。体温上がったらもういいからね〜。」と言われていたので、ずっとそのようにタイミングとってました。なので、今回は指定された日にすでに体温上がってて、ん??と思って。
排卵後は通院したことはないので、実際いつ排卵しているかはチェックしたこともなく。。。
これからは自宅でも排卵検査薬使いながら、高温期に入っても油断せずタイミングとるようにしてみます!!
はじめてのママリ🔰
黄体ホルモンの補充はしていないのですね、だとするとママリさんの言うとおり排卵遅かったかストレス等で生理が遅れたのかもですね!
ちゃんと排卵したか見てもらえないのはちょっとモヤモヤしますよね🥲
私は排卵検査薬反応後の5日後とかに必ずちゃんと排卵したかLUFではなかったか確認してくれてました💦
あとは18〜25ミリなど排卵する卵の大きさはその時によって違うから排卵検査薬も今日から使ってね!陰性になるまでタイミング取ってみてね〜て感じでしたので、排卵検査薬との併用大事だと思います!!
どうか無理せずお過ごしくださいね✨応援しています!