※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

小学生の学校外活動費が20万で、習い事に使っているか確認したい。習い事は月17000円程度だが、2-3個している人もいるのか知りたい。他に学校外活動費でかかる費用があれば教えて欲しい。

将来かかるお金を試算してます。

調べたところ、小学生では学校の教育費・給食費は年間10万ちょっとで予想通りだったのですが、学校外活動費が20万と出ました。
月17000ほどですが、これは習い事という理解であってますか?
習い事って4000-8000円くらいのイメージですが、2-3個習い事やっている方が多いでしょうか?
自分自身や親戚の子供等同時に習い事していたのは1-2個だったので年10万くらいかなと思っていたので予想より高かったです。
習い事以外にもこの学校外活動費でかかることあれば教えてください。

お小遣いやスマホ代は別で考えてます。

コメント

ガオガオ

学校外活動費、普通に考えたら習い事の事っぽいですよね🤔
ただ習い事、5,000円以下ってあんまり見かけないです。スポ少とかは安いです🙌

普通❓だとスイミング週一8,000円、公文は1教科8,000円でなにをしても大体その位かかるイメージです😢
それを1~2個みんなやってるかもしれません^^*

あともしかしたらレジャー費も含まれてるかも?
小学生になると何してもどこいってもお金かかります😂💸

ママこ

私の地域は給食費が無料なので、学校の引き落としは年間で多くても五万まで。学年が下がるほど低いのと、5年生後半からは修学旅行積立がはじまります。
2人で年間10万以下です。


習い事
1番上は2つ習い、1つ赤ペン先生→月約15000円
真ん中は4つ習い、1つ赤ペン先生→月約25000円
下は、1つ習い、1つこどもちゃれんじ→月10000円

こおやって書き出すと悲鳴が出てきます😱

ほかにかかるとなれば、、、
学外活動どあれば、四年生すぎると友だちで出かけるのがOKになるので、お祭りやプールにはそこそこ持たせてました。

成長期なんで服は毎年買い替えるくらいデカくなります😂
靴は年間3〜4足買ってます。
男の子はすぐボロボロにしてくれますし、デカくなるのも早いです😂

はじめてのママリ🔰

学童に通う費用も学校外活動費になってそうです。地域により5,000-8,000円、民間だと数万💦 うちは習い事2つですがスイミング9,000円、プログラミング10,000円で習字そろばゆあたりは5,000円前後で見かけます💡

み

上の子が小1ですが、学童は民間に行ってるので、月5万円です💦(ここにプログラミングと英語の習い事も含まれますが)
学校外活動20万円は余裕で超えそうです😅
高学年になると、この学童の費用が塾代と習い事のお金になる気がしますが💦

はじめてのママリ🔰

皆様ありがとうございます😊
近くに4000-5000円くらいのところも結構ありますが確かに大手だと8000円くらいしますね。
学童は小学校のところ(無料)プラス習い事の日と考えてます。
15-20万くらいで考えておきます。