※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さーちゃんまま
子育て・グッズ

2歳8カ月の娘が髪を触る癖があり、ストレスを感じています。説明してもすぐに触ります。同じ経験の方、どう対処しましたか?

2歳8カ月の女の子のママです。おっぱい離れたのが2歳2カ月でした。その頃あたりから私の髪を触るのが癖になりました。日中も抱っこすると必ず触ります。夜、寝る前、夜中目が覚めた時も必ず触ります。最初はそれで落ち着くならと思っていましたが、最近は髪を触る行為が痛いし嫌です。ちょっとしたストレスです。お話も分かる年なので、説明して辞めてくれるように話はするのですが、すぐに触ります。髪もロングだからって言うのもあるのですか?髪を結んでいても触ります。こんな経験ある方いつまで続きましたか?それと辞めるようにどんな事をしましたか?

コメント

まぬーる

保育園で、複数担任でしたけれども、お子さんを見させていただいた時、お母さんの耳たぶや担任の耳たぶを触るお子さんがいました。辞めさせるようにしむけると、逆にその子にストレスになるので、触らせる時は触らせたり、ちょっと今はって時はお話ししてわからせたりして過ごす感じが多かったです。

でも3歳児のクラスに上がった時に変わりましたね。担任は1人になりますし、いちいち甘えていられなかったせいもあるのかな。

なんとも言えないんですけど、お子さんの就園はいつ頃になる予定ですか?

そのお子さんは、3歳児クラスにあがり、友達との繋がりも活発になったことで、心の安定先っていうか拠り所みたいなものが、大人ではなく、そっちのほうに移り変わったのか、吹っ切れたのかな、忘れてしまったのかな、すごく大人になりました。

その子は、一過性のものでしたね(^^)

  • さーちゃんまま

    さーちゃんまま

    詳しくありがとうございます。
    保育園は4月の入園が決まりました。
    一時保育を何度かしたのですが、その時は髪を触ったりする行為は先生にしなかったそうで、入園したら日中はしないのかな〜と思って、夜だけなら我慢できるな〜と思っています!子供が髪を触って安心するならストレス与えて辞めるよりは良いですね〜
    やはり3歳児になると変わってきますよね。
    長い期間をみて我が子の癖などにも向き合ってあげたいです。他にも下顎を前に出す(しゃくれた感じに)癖があるので‥ これは旦那と義母もするので気にはなるのですが、本人達は気づいてないようです‥
    子供の成長と共になくなっていけたら良いです。
    ありがとうございました〜

    • 2月18日
  • まぬーる

    まぬーる

    しゃくれは、あれですかね、いいと思って、今は模倣遊びしているのかな…って感じですね!旦那様と義母さんが2人してやってるなら、マネしますよね(^^)ダメっていうほどやる年齢ですしね。

    四月入園おめでとうございます!!一時保育もしているとの事ですし、先生方にもちょっと気にかけていただきながら、二人三脚で楽しい園生活が送れますように(^^)まだまだこれから色々な可能性が広がっていく幼児期ですから、楽しみに春を迎えたいですね!

    • 2月19日
  • さーちゃんまま

    さーちゃんまま

    しゃくれを旦那が注意してて、自分もしてるよ〜って突っ込みたくなりました〜笑笑
    何でも真似します‥ 凄い吸収力に驚かされる毎日です。
    先生大好きで私といるより大人で良い子にするみたいでした〜
    色々な可能性が広がる時期に駄目と言わずに吸収できるように見守ってあげたいです!
    春が楽しみです〜

    • 2月20日