![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の赤ちゃんを人混みに連れて行くのは悩んでいます。職場まで20分の道のりで、特に電車や職場が混雑します。サイトでは2ヶ月からの外出がOKとありますが、予防接種も始まる時期で不安です。
【生後2ヶ月の赤ちゃんを人混みに連れて行くのはどうなのかについて】
人混みへの外出はいつ頃されましたか?
生後2ヶ月になりました
私は百貨店勤務なのですが、かなり混雑するエリアの担当で今は育休中です
お世話になった先輩が退職するのでお見送りに行きたいのですが、旦那が出張のため預けられず、一緒に連れて行くか迷っています
職場までは家からドアドアで20分程度です
家から駅5分、電車10分、駅から職場5分です
電車、駅から職場、職場は特に人が多いです😓
調べると生後1ヶ月は散歩程度なら外出ok、2ヶ月からはショッピングセンターなどもokとするサイトは多かったのですが、生後2ヶ月で人混みに連れて行くのはどうなのかなと💦
予防接種も始まる時期ではありますが、みなさんはどうされましたか?🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産まれたのが寒い時期だったことと、私は連れ出すのが怖かったのもあり、3ヶ月くらいから近所へのお散歩と近くにモールがあるのでそこへのお出かけはしてました🙋♀️
予防接種が始まると言っても人混みで感染するような病気の予防接種ではないので、そこはあんまり関係ないかなと思います🤔
もし上の子がいる方だったら連れ出さないって不可能ですし、街中でもすごく小さい子連れてる方見ることもあるので、ママがある程度外出に慣れているなら、片道20分くらいの距離でお見送りして帰ってくるくらいならいいんじゃないかと思いますが、、
2ヶ月の子連れていって万が一何か病気もらって発熱でもしたら入院の確率が高いので、個人的には行くのは怖いかなと思います💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
生後6ヶ月までに罹ると入院になったりするウイルスもあるので、私ならできるだけ連れて行かない方向で考えます💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!気をつけようと思います🙇♀️
ありがとうございます😊- 9月11日
![A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A
特に予定がなかったので6ヶ月まで公園以外行ってません。
でも、よく新生児?と思うほどの赤ちゃんを連れた方をショッピングモールやデパートでおみかけします。
職場もそう遠くはないようですし、お見送りをする短時間程度なら大丈夫じゃないかなー?と思います。
ただ、万が一何か病気をもらったら…と不安だったり、行かなければ良かった!と思うかもしれないなら、私は行きません。
後日、お店ではなく個人的に無理ない距離で個室のお店などでお別れをすると思います。
-
はじめてのママリ🔰
確かに後で後悔しても苦しむのは子供ですもんね、自分に返ってくるならまだしも😓
ありがとうございます😊- 9月11日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
上の子のストレス半端なく、公園はまだ暑いのでショッピングモール連れてってます。短時間ですが、。自己責任ですが割と小さい子と上の子連れた家族は見かけますよ😅
-
はじめてのママリ🔰
上のお子さんいらっしゃるとそうなりますよね💦
おっしゃる通り自己責任なので控えようと思います🙇♀️- 9月11日
![ひみつのママリちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひみつのママリちゃん
普通に車で近所のショッピングモール行ってます💦上の子遊ばせるのにお散歩は外だと暑いし外気浴がてらって感じで💦あまり混雑するモールではないので気にしてなかったです!
他の方も言うように2ヶ月だと予防接種もまだまだ序盤ですしお母さんが心配なら行かない方がいいのかな?と思います💦子連れのお出かけは人混みは親もかなり疲弊します💦
-
はじめてのママリ🔰
上のお子さんいらっしゃるとやはり連れ出さずにってわけにはいかないですよね💦
おっしゃる通りです💦授乳スペースもないしやめとこうと思います🙇♀️- 9月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コロナもまた流行ってるし、外に出る用事がないので涼しくなった頃のお散歩以外外出はほぼしていないです。4ヶ月くらいからもっと時間かけてお出かけしようかなと思っています☺️
ただ、私自身住んでいるエリアがそもそも人が多く、利用している一番近いスーパーも百貨店の下なので一緒に行くこともあります💦
ママリさんが行きたいという気持ちがあること、割と近場で短時間であることから行っても良いかな~と私は思います。
もし後日改めてお会いできる機会があるのであれば今回は見送ってもいいとは思いますし、ママリさん次第かなと🤔
大丈夫!!と言いきるのは難しいですが😣いつまでも心配は尽きるものではないですし、退職のタイミングはずらせるものでもないですしね💦
-
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通りですね💦
ウイルスは目に見えないのでなんともいえないですよね💦
赤ちゃんの感染症対策ってよくわからないし、もし何かあったら後で後悔した時自分がストレス半端なくなりそうなので控えようと思います🙇♀️
ありがとうございます😊- 9月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ワンオペ&上の子がいるのでお出かけしないことはできず、1ヶ月からショッピングモール行ってました🥹
赤ちゃんは抱っこ紐かベビーカーに乗ってるだけなんで、まぁ大丈夫かなと思ってます🥸
-
はじめてのママリ🔰
やはり上のお子さんがいらっしゃると難しいですよね💦
確かになにかものに触れたりする年齢じゃないので感染するとしたら空気感染とかですかね?ウイルスは目に見えないので絶対大丈夫って言いきれないので控えようと思います🙇♀️
ありがとうございます😊- 9月11日
![モカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モカ
1ヶ月検診後から、たまーにショッピングモール行ってました!予防接種も受けていませんでしたが、長時間でなければ問題ないかな〜と思ってました😆笑
自己責任ではありますが、短時間にする、触る時は消毒するなどすればOKかなと私は思ってます✨
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました🙇♀️
ショッピングモールは広いですしあんまり人混みの中で過ごす感じじゃないのでいけるんですかね?
確かに短時間ならその分リスク下がりますよね😊
ありがとうございます✨- 9月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は生後2カ月でお祭りとかショッピングモールとか行きましたよー🤔ベビーカーでぐっすり寝るし気分転換になりました。上の子のときもそうしていました。家にこもってても病気なる子はなるし、ある程度出かけても病気しない子はしない、、わが子は後者でした🤔
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました🙇♀️
お祭り行かれたんですね!たしかに気分転換にはさいこうですね🫶
ウィルスなんでほんと移るか移らないかだけですよね😅
ありがとうございます♡- 9月19日
はじめてのママリ🔰
予防接種って感染症の予防じゃないのですね!初めて知りました🙇♀️
状況的に仕方なければ入院になってもあれかもですが、私の場合はそうじゃないので控えようかなと思います💦
ありがとうございます😊