※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつ☀
子育て・グッズ

赤ちゃんを寝かしつける際に姿勢が崩れてしまい、危険な状況になった経験から反省しています。今後は体勢を安定させることを忘れず、息子の安全を最優先に考えることを心がけます。

自分の反省のために書きます…
自分を責めずにいられません…

ソファに座り、ミルク→げっぷ→寝かしつけ
といつもの流れでやってました
入眠に時間がかかり横抱きのまま
私もうとうとしてしまいそのまま30分は経ってたと思います

ハッと気づいたとき
ソファに座って横抱きした姿勢で
私の体ごと斜めになってました
しっかり抱えてはいましたが
息子は頭が下がってる状態でした

すぐに姿勢を戻しましたが
吐き戻しをしていたりもう少し体が傾いてたりしたら
とんでもないことになってたと
一瞬で血の気が引きました
私が気をつけないといけないことで
息子を危険に晒してしまうところでした

たまたま、前回のミルクのタイミングで吐いた量が多かったので
少なめにしていたこともあって何事も起きなかったんだろうなと思います

そして
いつもなら、時間がかかるなぁと思ったら
授乳クッションをはさんで息子の体勢を安定させるのに
それをしてませんでした

息子はすやすやと、寝息をたてて寝ていました

こんな、一瞬、一度のできごとが
取り返しのつかないことに繋がってしまうのに
もう、自分を許せません…
ただただ、何事もなかったことが救いです…

息子に何度も謝りました
抱きしめました
ママのこと怒っていいよ

今後絶対こんなことがないように
戒めの意味も込めて書かせてもらいました

自分へ
座って寝かせるのがだめとは言わない
でも絶対体勢が崩れないようにすることを忘れないで
うとうとするななんて無理だけど
息子の安全を確認することを肝に銘じて
めちゃくちゃ反省してください、私

コメント

はじめてのママリ🔰

反省する気持ちが大事です、そこまで責めないでください。
うちの旦那なんてハイチェアでベルトせず寝かせて腰から下落ちててもう少し時間たってたらきっと落ちてたという状況で私がブチ切れたときそんなに怒らないでよと言われました。反省する気ほぼなく考えられませんでした。
それに比べたら反省してるだけ本当にいいです、きっとお疲れなんだと思います。
休める時に休んでくださいね。

  • みつ☀

    みつ☀

    こんな私にコメントくださりありがとうございます
    自分がしたことで引き起こされることを予想しただけで、怖いことをやってしまったなと

    今までなんとか育児やってきましたがうとうとはしてもちゃんと様々対策してたので
    こんなことなくていろいろ考えてしまい…

    疲れが溜まってるんだろう、とは思いながらも
    それを理由にしたくなくて、自分を責めてます

    でも、また休み休み頑張ろうと思います
    ありがとうございます

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    充分頑張ってると思いますよ。
    ちゃんと反省してる人はきっと二度と同じことはしないので!!
    育児なんて難しい事だらけで失敗もあると思いますがお互い頑張りましょう☺️

    • 9月11日
  • みつ☀

    みつ☀


    自信なくなってしまって落ち込んでいたので、その言葉が凄くありがたいです

    励ましていただいてありがとうございます!

    • 9月11日
マーガレット

お疲れなんですよ、きっと。そんなにご自身を責めないでください。息子さん、ママから出てるα波(眠い時に出るやつです)浴びて、気持ちよくすやすやだったのかもしれませんし。
やっべーまじ眠いー倒れそうーって時、ありますよね。産後2ヶ月でいまちょうど疲れがバーっと出てきている頃なんじゃないかと思います。夜だけでなく、朝でも昼でも夕方でも、赤ちゃんが寝てくれた時は自分も寝て身体と頭を休めてくださいね。

  • みつ☀

    みつ☀

    励ましていただいてありがとうございます
    疲れを理由にしたくないですが、自分でも疲れが出てきたなと感じずにはいられない毎日です…

    数日経ち、少しだけ自分を許せたような気がします
    ただ、やっぱり何度も思い返してしまって
    そのたびに「あの時は本当に運が良かっただけだ」と、ヒヤッとしてます
    他にもヒヤリハットで後悔することもちらほらあるので…意識を改めて、育児頑張ろうと思います
    息子が寝てるときは、家事放置してでもできる限り私も寝かせてもらおうと思います

    • 9月14日