※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんたろ
家族・旦那

【実母との関係について】妊娠中、夫に気を使うからと、私から頼むまで…

【実母との関係について】

妊娠中、夫に気を使うからと、私から頼むまで何も手伝わないと、中距離に住む実母に言われていました。(実母と夫は折り合いが悪い)
切迫早産の中、私が誰かに頼むよりも先に義母が炊事や病院への送迎をかって出てくれて、近距離に住んでるということもあり、甘えさせて頂くことに。

夫も協力的で、家事や急な早退など何度もしてくれて、無事に安静に過ごせていました。

しかし、それを知った母が「自分は蚊帳の外だ」と文句を言うので、午前中の用事をお願いしようと電話したら、
「ええ?9時なんてまだ寝てる」と言われてブチ切れてしまい、「頼むまで何もしないって言うから頼んだのに、結局なにもしてくれないやん」と喧嘩してしまいました。

とてもよくしてくれる義母のことを、KYで頭の回転が悪いなとど言う実母が私は大嫌いです。
出産時は立ち会いも面会も出来ないと伝えたのに、わざわざ病院に確認の電話をするところも大嫌いです。

もう関わりたくありません。
でも、初孫をとても楽しみにしているようです。
私は産後、この実母とどう接したらいいのでしょうか。

コメント

Milk

お母さんの言い方ももちろん良くないですが、元々そんなに仲良くないのであれば、付かず離れずの距離感でいいと思いますよ!
頼まれるまで何もしないと言うお母さんの気持ちは親心かと思います。
実際私は母親と仲良いですが「子どもは親が育てるべきだから、お願いされたら助けるけどまずは二人で頑張りなさい」と言われ、里帰りもなしでした💦
お義母さんのこと悪く言うのであれば「いつもよくしてくれてるけど何を根拠にそう思ってるの?お母さんが知らないだけで色々してくれるよ」とハッキリ言いましょう。
結局は血の繋がった親子なので少々乱暴な言葉遣いでも、許されると思いますし、思ってることはハッキリ言ってもいいと思いますよ🙌

はじめてのママリ🔰

無理に関わらなくていいと思います!
孫の誕生を楽しみにされてるとのことなので、生まれたらお母さんも変わるのかそうでないのか…
とりあえず赤ちゃんに会ってもらって、その後の様子でどうしても嫌であれば関わらなくていいと思いますし
特に嫌でなければたまに会わせるくらいはしてあげたらいいんじゃないかと思います😌

ままり

失礼ですが、KYなのは実母さんの方ではって感じですね。
ご主人と折り合いが悪いのも納得というか😓
病院への電話も娘の言ってることを信じてないってことですよね。そして電話したことをを娘にバカ正直に伝えてしまうって😅
私も関わりたくないタイプなので距離を置くかもです。ぽんたろさんにしたようなこと、ご主人にしたようなことを産まれてくる子供にも十中八九するんだろうなと思うと振り回される子供がかわいそうです。