※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

夜はママじゃないと泣くが、朝昼は楽しい。生後5ヶ月で早い?経験者の助言を求めています。

子の寝ぐずり?が酷く、夜寝る前の旦那があげるミルクや抱っこも全部ダメで、私の顔を見たり、私が抱っこするとすぐに落ち着きます。
朝や昼は平気で私と一緒にいる時よりキャッキャと楽しんでいるのですが、夜だけは予防接種の時かのように酷い泣き方をします。

あと少しで生後5ヶ月なのでママじゃないと嫌ってやつにしては早すぎる?と思うのですが、うちもそういう経験あったよ!って方、ご相談よろしくお願いします!

コメント

deleted user

生後4ヶ月半くらいから私じゃないとダメになったので早すぎる事はないと思います✨🙆🏻‍♀️

場所見知りもその頃から始まりました🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    調べると6ヶ月頃からと書いてあったので早すぎかなと思いましたが、そうでもないんですね!
    確かに寝室は夜の寝る時しか行かないので場所見知りが起きてる可能性もありますね🤔

    • 9月11日
あおかい

上の方と同じく
4ヶ月半頃から後追いも始まりました💧
姿が見えなくなるとギャン泣きです
旦那が抱っこしててもギャン泣きです(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那は旦那で頑張ろうとしているのにギャン泣きなので育児離れしそうなのが怖いです😨
    姿が見えなくなると泣き出すってのはまだ無いんですよね~…どういうことやら😮‍💨

    • 9月11日
ゆうぴ

ちょうど5ヶ月になりました!
女の子です👶🏻
4ヶ月入る頃から、泣いた時や眠い時になるとパパ見知りみたくなりギャン泣きするようになりました😣
ミルクも体勢が悪いのか、仰け反ってイヤイヤしてます。
昼間機嫌のいい時は大丈夫ですがなにかあるともうダメで、私が抱っこするとピタッと止まり、夫はとてもダメージを食らっています😂

仕事で毎日帰り22時頃なので仕方ないと思っていますが笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの子とめっちゃ似てます!あと旦那の帰りが遅いところとか!!
    やっぱりパパ見知りなんですかね~🤔

    • 9月11日