※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの防寒グッズについて教えてください。11月に出産予定で、防寒グッズの使い方や必要性が分からず悩んでいます。おくるみや防寒ケープ、スリーパーなど、どのように使い分けるべきか教えてください。

【赤ちゃんの防寒グッズについて教えてください】

11月出産予定ですが、1年を通して雪の降らない土地に住んでいます!
色んな防寒グッズについて教えて頂きたいのですが💦

おくるみって退院の時や、おうちのお昼寝の時とかに使うものなのでしょうか?それ以外にも使いますか?

ベビーカーで出かけるようになったりしたときは、防寒ケープやひざ掛けのようなものを使えばいいんですかね🤔

夜寝る時は窒息が心配だから布団や毛布よりかはスリーパーの方がいいのかスワドルみたいなものがいいのかそれだけじゃ寒いのか、、

初産婦でして、出かける時や寝る時は赤ちゃんをどの程度防寒してあげるべきなのか、色んなグッズがありすぎて使い分け方や、どこまで揃えていいのか必要なものか分かりません🥹🥹
教えて欲しいことがありすぎて文もバラバラですが優しい先輩ママさん方、ぜひ教えてください🥹🥹

コメント

ママリママ

3月のそこそこ寒い時に産まれたのですが、新生児期は肌着と長袖ロンパースの2着の上からモコモコスリーパー、もしくはバスタオルでふんわりくるむくらいにしました。暖房ついてますし。

おくるみはほぼ使わなかったです😆おひなまきがかなりガチガチぐるぐるだと知って、そんながんじがらめにせんでも…と思ったのと、スワドルも手足の自由もないのに押さえつけて可哀想と思って買ってません。というか、勝手に寝る子で助かりました(笑)

ベビーカーでお出かけできるようになった頃には大人の着数からマイナス1️⃣で対応できると思います。長肌着とコートみたいなロンパースでいけます。毛布は気持ちあっても良いかもですが、靴下の方が軽いし足先を保護できるので需要あると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お部屋の中なら暖かいのでそこまで温めすぎなくて大丈夫ってことですね!

    私もあまりおくるみの用途が分からなくて退院時におくるみ使うのかな?と思ったのですが、退院時は何か掛けてあげたりしてましたか?
    スワドル見た目からちょっと可哀想ですよね😂笑

    ロンパースと靴下だけでも寒くないんですね!防寒ケープのようなものがあった方がいいかなと思って居たのでよかったです😌

    • 9月10日
  • ママリママ

    ママリママ

    逆に暑くて汗疹できて寝ないとかなったら嫌でしたから防寒は程々にしました。でも、嫌がられたことひとつもないです。

    退院したときは肌着と厚手のロンパースだけでした。私が抱っこしてるし、タクシー温かいしで余裕でした。真冬なら気持ち程度でおくるみしても良いかもです。

    北海道みたいに寒いなら防寒ケープとかもいるとは思いますが、赤ちゃんは冬に産まれるなら寒さに対抗できるパワーを持って産まれてきます。だから首と腰据わってないだけで人間としての防御力はお母さんから貰ってると思ったら良いかと。

    • 9月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに退院時はずっと外出る訳では無いですもんね💦
    私も退院時はお迎えがあると思うのでおくるみ必要なさそうですかね!

    今年は冬頃まで暖かいそうなので、必要以上に買わないでおいて、用意したものだけでは寒そうであれば買い足すようにしようと思います😌

    ありがとうございます!!

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

おくるみは、退院時や、健診時裸の時間があるので使ってました。お昼寝の時に巻くかどうかはその子次第?うちは何もなくても寝たので使ってないです!春秋の外出時ブランケットだと暑いなってときもおくるみかけてます😊

真冬のお散歩とかは寒いと思うのでブランケットとベビーカー用のダウンも付けてました

小さいうちは体温調節がうまくできないみたいなので、寝る時は朝まで暖房ゆるめにつけっぱなしで寝てました
1ヶ月くらいまでは布団かけてましたが、手足がよく動くようになってからはスリーパー着せてました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    退院時だけでなく検診時も使えるんですね!!
    確かには、暖かい時はブランケットよりおくるみの方がちょうどいいかもしれないですね🤔

    冬場はやっぱりブランケット必須なんですかね!
    スリーパーもあったら使えるってことですね👏🏻
    気は早いかもですが購入迷っていたので参考にさせて頂きます☺️

    • 9月10日
ままま

11月末に2人出産しています。
おくるみはどこでも使っていました。冬用のもこもこと夏用のガーゼ生地の物を何枚か持っていて、
ブランケットみたいに使ったり、
ちょっと寝転がして置くときに敷いたり、
ベビーカーに挟んで使ったりしていました。
防寒ケープに関してはユニクロの抱っこ紐にもベビーカーにも付けられる物を使っていて重宝しました。
寝る時にはベビー布団、ベビー毛布、スリーパー全て使っていました。
とても寒い地域で夜は部屋が1桁になる事も珍しくない地域だったのもあります。
そこまで下がらない地域ならベビー布団と毛布だけで、
よく動くようになってきた時期からスリーパーを合わせると調節しやすいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おくるみは巻く以外にも色んなところに使えるんですね!
    寒いところなら防寒ケープ必要ですよね💦
    私の住んでいるところは朝以外ほとんど1桁行くことないので、布団と毛布、動くようになったらスリーパー使うような方向で考えておきます🎶
    ありがとうございます!!

    • 9月10日