
5歳の娘が激しい性格で悩んでいます。娘は怒りっぽく、愛情表現しても「好きじゃない」と言います。自身も神経質で、娘の性格に影響を与えているのか心配です。穏やかになれば娘も落ち着くでしょうか。
【5歳の娘が激しい性格で悩んでいます。】
もうすぐ5歳の娘に悩んでいます。何かあるとすぐに「ママ〇〇(自分)のこともう好きじゃないの?!」とか、何か要望がある時に「もしやってくれないと怒るからね!」とか、こちらが困ることを言います。
できるだけ愛情表現しているつもりですが、「好きじゃないんでしょう?!」って毎日何回も言われると気が狂いそうになります。
子供によっては、いくら愛情表現してもすり抜ける?タイプの子がいると聞いたことがありますが、それなんでしょうか?
怒るとキーキー声で叫ぶし、周りの物を投げ散らかすし、色々と激しい性格で…。私自身が神経質で、心穏やかなタイプじゃないので(外面は良くしてます)、悪い部分が似てるのか、悪影響を与えてるのかとも思います。娘も幼稚園では問題なく過ごしているようです。
私が穏やかになれば、娘も落ち着くのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

らら
うちもまさにそんな感じです。
物を投げることはありませんが、下の子の頭をしばいたり、後ろから思い切り押したり...
気性が荒く、いけないよ!っと説明する時も落ち着いて注意するようにしてますが、その時はごめんね。と素直に謝るのに秒で同じことをやります笑
アドバイスにならず申し訳ございません💦私も今娘の育て方につまずいているので、他の方の意見が聞きたいです🥲

はじめてのママリ🔰
生まれつきの性格だと思います💦幼児期の性格は生まれつきが大半を形成すると聞きます💦
お母さんが神経質でとか、穏やかになればとかはほぼ関係ないと思います😓
大人になっても付き合って、彼氏に対して、すぐ「私のこと好きじゃないのね」って言う人も居れば、常に我慢する人も居て、様々ですよね!それと同じで、そういう性格だと思うので、幼稚園では何もないのであれば、はじめてのママリさんも真剣に捉えずに、気負いしなくていいと思いますよ😊
愛情は十分伝わってると思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
確かに赤ちゃんの頃からそんな兆候はありました😥「好きじゃ無いんでしょ」ってセリフ、本当にカップルのような言い方で、これを言われる彼氏が嫌になる気持ちが理解できました💦ママが100%自分に向き合って愛情注いで話聞いてくれて遊んでくれないと、愛されてると思えないんだと思います😭それはさすがに無理で。。できるだけ、今までよりも愛情表現してみようかと思います💦
- 9月11日
-
はじめてのママリ🔰
あんまり自分を責めないでくださいね😢
娘さん、接するのに難しいタイプかもしれませんね。
はじめてのママリさんが笑ってるのが一番だと思うので、ストレス発散もしてくださいね😣- 9月11日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭そうですね、私自身が笑っていられる方法を考える方が早い話かもしれません😂お話を聞いてくださってありがとうございました🙇♀️✨
- 9月11日
はじめてのママリ🔰
困りますよね😭うちも何度同じ注意をしても、その時は怒って泣いて謝って、また繰り返します😔私が心に余裕なくて、適切な声がけとかできてないので、酷くなるんだと思ってます💦
成長と共に落ち着いたらいいですよね🥲