※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
min
子育て・グッズ

息子の遊びを終わらせるのに悩んでいます。遊びが楽しい最中でも、終わりになると泣いてしまい、対応に困っています。どうしたら良いでしょうか。

遊びをなかなか終わりに出来ない息子への対応に悩んでいます。
 遊びに行くと『もうちょっと』『これ終わったら』と全然終わらりません。パパが抱っこして布団の上にダイブする遊びが好きなのですが『もう一回』『最後~』と言葉では言うもののエンドレス。大泣きしてパパも追加でやってあげちゃうのですが💦なかなか満足できません。

 良くないとは思うのですが、『帰ったら○○見よう』『終わりにしてお菓子食べようか』などで気を紛らわせたり、それでもダメなら『じゃあもう帰るからねー。バイバイ👋』『もうママたち寝んねするねー』と少し離れると終わりにはなりますが…
 毎回楽しく遊んでるのに最後は泣いて終わりになるので嫌な気持ちになります😢 どうやって対応すれば良いのでしょうか。いつか落ち着くのでしょうか。

イヤイヤもすごいので、『○○したら○○するよ』とか『しないなら○○行かないよ』とかも息子によく言ってしまい💦 モヤモヤしますが、そうしないと何もしてくれなくて😣

コメント

R mama

子どもって案外頭良くて親の対応って覚えてるんですよね😅
泣いたらやってもらえた。とか
あと1回ってわがままが通用した。とか😅なのでもう1回って言ってエンドレスなのが良くないんだと思います。
最後泣いて終わるのはあるあるですし、それずっと続けてるとこれから大きくなってきたときに大変かと💦
○○したら○○しようはだめぢゃないですよ👍プラスの組み合わせの言葉がけなので😌
○○しなきゃ○○しないよはマイナスの組み合わせの言葉がけなのでだめです💦

  • min

    min

    ありがとうございます。
    これで終わりねと約束したら、エンドレスにならないように、夫と統一したいと思います。
    〇〇しないよ。もう知らないよとたまに言ってしまうので気をつけます😢

    • 9月11日
  • R mama

    R mama

    私も言っちゃうことありますよ

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

我が家はほかっときます😅
最近寝室に行くの嫌がりリビングで遊ぶ遊ぶと言うので、リビングで寝かしてから寝室連れて行ってます😂
いちいち子の気分に振り回されたくないので😂
その分夜寝るの最近遅いですが、どうせいっときのことだと思ってます。

寝室行くよ!と何回も言うの疲れるので💦ギャン泣きもしますし。

そういう時期だなと思って割り切ります。

  • min

    min

    ありがとうございます(^^)
    そういう時期ですね。うちもほっとけば良いという方針なんですが、一人でいるのは嫌なので、親が寝室へ行くと『ねんねするー😭』と走って追ってきます💦そして泣きながら寝る…
    後味が悪いです。一人で遊んで気が済んで寝てくれたら良いのに。

    • 9月11日
あじさい💠

上の方と同じく、あと一回ね、と言ったら絶対守った方がいいと思います。子ども自身も愚図るのがストレスになるらしいです。

何したら片付けるー?と聞くのもいいみたいです。
うちの子で試したらこうなりました→→もう行こっか?→やだ。→何したら終わりにできる?→①あと〇〇がおうちに帰ったら。②うーん、もう終わりでいい。

イヤイヤの時に、同意してみるのはやってみてますでしょうか?イヤだね。自分でやりたかったんだね。欲しかったね。認めるだけで落ち着く事があるみたいなので、お試しいただけたらと思います😌

  • min

    min

    ありがとうございます。赤ちゃん返りとイヤイヤが同時に来て分からなくなっていましたが、何でも言われたとおりにしてあげるのも良くないですね💦

    同意してみるのもあまり出来ていないので試してみます。

    • 9月11日