※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままん
ココロ・悩み

上の子が下の子を傷つける姉弟喧嘩で、母親が怒りとイライラを感じています。上の子は謝るものの同じことを繰り返し、母親は対処に困っています。母親は上の子の行動にイラつき、自分がナメられていると感じています。

【姉弟喧嘩による暴力行為について】

上の子を突き飛ばしてしまいました。
理由は姉弟喧嘩で上の子が下の子を突き飛ばしといて誤りもせず平然と「おもちゃ貸してくれないからでしょ!!」と言っているので、同じ思いしてみろと私もやった感じです。

事の発端は、昨日上の子が下の子の指をドアに挟ませました。
ドアの向こうに上の子がいて、下の子をドアの方に呼び、下の子が来てドアに手をかけたらわざとバン!っと閉めて挟ませた感じです。下の子は指を怪我して旦那に怒られました。上の子は泣きながら謝りもう危ないことはしないと約束したはずなのに、今日またやったので我慢ならず、昨日もやったよね?何故考えられないのかと怒鳴り散らしました。「もう危ないことはしないから!ごめんなさい!」と言っていましたがこれ毎日言っています。それでも毎日下の子を叩いたり蹴ったり。

もうイライラしてダメです。一通り話したあと上の子に謝って抱き締めましたがやり返すのさいていですよね死にたいです
普段は言い聞かせておしまいですが昨日の今日で我慢なりませんでした。怒鳴り散らして喉が痛いです。

でも上の子は話が終わったらすぐ「じゃ、YouTube見るねー」とどこかにいきました。絶対わかっていませんよねまたくりかえしますよね。私ナメられてるんですかね

コメント

ママリ

私ならですが、話聞け!とそんな態度で反省もせず同じこと何回もやるようなYouTube禁止ですね🤣

子供って昨日とかの記憶ない、ダラダラ説教しても頭の中でなにに対して怒ってるか途中からわからなくなると思ってるのでスパ!っと怒って終わりにしてます🤣
何回もやられるとイラつきますよね🤣

  • ままん

    ままん

    切り替えの速さやばいですよね、、元々出掛ける予定を立てていたのですが今YouTube見終えたら「じゃ早くイオン行こ〜」と言われてイライラしています、、

    • 9月10日
おはぎ

こちらとしてはドアの件もあるしまたやってる、昨日怒ったのに?と思いますよね。
子供の中では既に切り替えているし大人では考えられないですよね。笑
うちの娘もそうですよ。反省してんのか?とか舐められてるよなーとも。
でも子供の中にまだ相手を舐めるって感覚無いんだろうなーとも思います。
母親だから、いつもみたいにまた笑ってくれるって信用されている証拠ですよね。こちらとしては積み重ねで精神やられますけど。いい意味で引きずらずにこちらも切り替えるで乗り切るしかなさそうですよね。
イライラのお気持ちとーーっても共感です。

  • ままん

    ままん

    ありがとうございます。信用されている証拠、という文字を見て「こんな私でも信用しててくれるのか」と涙が出ました、、🥲
    明日からまたがんばります🙇‍♀️

    • 9月10日
  • おはぎ

    おはぎ

    とっても信用されてますよ。
    それにごめんなさいと言える娘さん偉いです。ゆうきさんが5年間頑張られてきた結果ですよ~。
    うちも下の子に手を出した分、上の子に私がやり返してこういう痛さなんだよ!とする事ありますよ。親がやり返すってどうなの?という意見もあるかもですが私にはこの手段しか無かった、ゆうきさんもそうですよね。
    いくら母親とはいえ限界ありますもん…

    それに娘さんがパッと切り替えられるのは普段ゆうきさんに対して良い意味での恐怖心がないんだなと思います。
    極端に言えば虐待されてる子はずっと親に怯えて顔色を伺っていますよね。それがないから切り替えられるんだなと。
    なのでとっても信頼されていると思いました。
    女の子これからどんどん生意気になるし口も達し同性だしどうなっちゃうのーって感じですよね。でも自分を責めないで、娘さんはそのうち分かってくれます。
    長々とすみません。凄く共感したので。
    私もイライラしつつ頑張ろうと思いました😂

    • 9月10日
  • ままん

    ままん

    私批判覚悟でこのことを書いたんです、、誰かに「最低な母親ですね」と言われる覚悟で、、でもまさかそんな事を言っていただけると思わなくて、ずっと自信がなかった育児にやっと自信を持てた気がして涙が止まりません。本当に感謝です。
    右も左もわからない育児で誰かが褒めてくれることはもちろん無く、助言もされない毎日なので自分がやっていることは果たして合っているのだろうかと悩んでいました。でも何となく、間違ってはいなかったのかなと思えて明るくなれました🥲

    • 9月10日
  • おはぎ

    おはぎ

    母親って孤独ですよね。つくづく思います。
    夫婦とはいえ一番一緒に、子供と長く過ごしているのは母親。
    だからなのか余計自分を責めてしまいますよね。
    正解も分からないし、自分のせいで一人の子供の人生が決まる恐怖心とか。
    でも子供って生まれ持った性格があるし、
    ゆうきさんのせいでそうなっている訳では無いです。
    子供は勝手に育つという言葉、本当かもな~とも思ったり。

    私はイライラした時、子は所有物ではなく一人の人間なんだ!と意識して思うようにしていて。違う生き物みたいな感覚?です😂
    そうすると人生数十年の経験がある自分と、
    数年しか過ごしていない子供に分かるはずがないってふと我に帰れたりします。
    何でこんなことも分からないの?って事も
    そうだ、自分は数十年生きてきたから分かるだけでそれを共有したくても無理なんだ…みたいな。
    プラスの意味で諦めるみたいに。
    そうすると少し気が楽になるかもです。

    私も腹が立って怒鳴る事全然ありますよ!
    怒鳴らずに穏やかなお母さんの元で育ってもらった方が幸せだろうなとか、死にたいもあります。子育て止めたい!も何百回もあります。
    なんなら下の子のイヤイヤにやられ今日も思いましたもん笑
    ゆうきさんは一人じゃないです。同じ母親として同じように悩んでいる方沢山いると思います。私もそのうちの一人なので🫡
    明るくなられて良かったです!!

    • 9月10日