
旦那と私の違いで子供がパパっ子になってしまった。経験談を聞きたい。
いつもいる&ながら遊び&よく怒る私と、たまにしかいない&全力で遊んでくれる&ほとんど怒らない旦那。
そりゃあ子供にとっては旦那の方がイメージいいですよね😓
たまにパパが定時で帰ってくると明らかに嬉しそうにはしゃいでるのに、私が幼稚園に迎えに行くと「またお前か」みたいな顔で迎えられます😂
旦那は仕事してくれてるけどその分副業や飲み会ゴルフ旅行も自由、私は家事育児に全振りでまぁまぁ頑張ってるのになぁ…。
旦那が自分勝手なのはもうどうでもいいのですが、上の子の塩対応が悲しいです😭
家事育児の分担はもう諦めてます。
怒りすぎてパパっ子になった、もう少し成長したら変わった、怒らないように◯◯に気を付けていた、など経験談を聞かせてもらえたら嬉しいです🙇♂️
- みゆママ(2歳4ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ちーぶー
経験談ではいですが同じ境遇?デス!
私も基礎的にワンオペ、家事分担も基本諦め、基本日曜しか丸1日ちゃんといません笑。
うちは夫がいる方が、子がわがままになる傾向です。だから日曜はよく泣き声が絶えません笑。いつもは泣かない流せることも、日曜はよく泣いてます笑。それでも、寝る時とか本気泣きの時は必ず私を求めてきます。結局夫じゃ細かい気持ちがわかってあげられず私に寄ってきますw将来的にもきっと夫は忙しいので、早く子供と友達みたいになって夫の金で旅行とか行きまくりたいです笑

ままり
そりゃ一緒にいる時間が長いママのほうがたくさん怒るし、それは仕方ないです😇💦
子どもたちはママが一緒にいてくれるだけで安心できるし、嬉しい
はずと私は勝手に思ってます笑
私は夜寝かしつけのとき、「〇〇ちゃん、大好きだよ」と伝えてます。
うちも上の子はたくさんママに怒られるから?か「パパ、大好きだよ」はよく言うけど、「ママ、大好きだよ」はかなり少ないです。(態度では甘えてきますが😅)
毎日めげすぎ好きだよ〜って伝えてます。
-
みゆママ
寝る前の一言、大事ですよね💦
私も心掛けつつ、下の子がなかなか寝てくれないとイライラして忘れがちなので気を付けます😓
ママ大好きが少ないのも、態度では甘えてくるのも、うちと同じです😂
わざわざ言わんでも私が離れていかんと分かってるから言ってないだけ!って自分に言い聞かせながら、デレデレしてる旦那を真顔で見てます😇- 9月9日
みゆママ
そんなパターンもあるんですね😂
本気の時だけ頼ってくるの、めっちゃわかります!
良く言えば信頼してわがまま言ってくれてるんだろうけど、ずっとそんなんだから疲れますよね💦
夫の金で旅行!🥹
めっちゃいいですね💕
姉妹なら実現できますよね😍
私もそれ目指します!🙌