※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しず
妊娠・出産

母乳育児で乳首の痛みがある産後5日目の母親。助産師の指導で乳頭マッサージを理解したが、吸うと激痛を感じる。母乳育児に関する意見やアドバイスを求めています。

【母乳育児の痛みについて悩んでいます】

母乳について悩んでいます。現在産後5日目の産婦です。2人目育児ですが、1人目は生後1ヶ月で完ミにしました。理由は乳房の痛みや母乳の出が悪く、体力・精神的に参ってしまったからです。今回は助産師さんの指導もあり乳頭マッサージのやり方や母乳育児のメリットを少し理解出来ました。できれば続けたいとは思っているのですが、すでに乳首を吸われる時に激痛を感じていて。吸い方やほぐし方は観察してもらって問題ないそうです。母乳育児に対する意見、感想、アドバイスなんでもいいので教えて欲しいです

コメント

助産師ママ

母乳育児押しでも反対派でもない助産師です。
全ては母親の気持ちとやる気次第だと思っています。他の誰にも無理強いする権利も、やめたら?という権利もないです!
母乳で頑張りたい!絶対にミルクあげたくない!ルンルン!な方には母乳を飲めるように支援します。
そうではない方には、できるだけ苦労ないようにおっぱいを張らせないように支援します。
つまり、お母さんの心身が元気な方がベストな栄養方法です。
心身ともにつらくておっぱいを頑張る必要は全然ないし、逆におっぱいをあげたいのに、ミルクを足しましょうとは言いません。
(私はね。)
母の心身が健康でいれる方法で育児してくださいね。
おっぱいはいつでも辞められます。それだけは覚えておいてください。

あと、乳首が痛いのであれば、今夜は休めて良いです。
休めて、明日からまた始めるのでも良いです。ですが、その分おっぱいは張るので、3時間毎くらいの感覚で、張ったら適度に絞ってください!

  • しず

    しず

    なるほどです!!乳首が痛くて直接母乳がしんどいときは、赤ちゃんにあげなくても絞ってほぐすというのでもいいんですね(*^^*)飲ませないと、という気持ちが強くて焦っていましたが吸われると痛いのでどうしたらいいんだろう、、、と悩んでました💦

    • 9月9日
ママリ

1人目2人目が1ヶ月から完全ミルクで、今回3人目が完母で育てています😄
私も同じような感じで上2人はミルクに切り替えました。今回は母乳出れば頑張りたいと思い、今に至ります。

とにかく吸わせるのが良いとありますが、その通りだなと実感しています。
乳首がヒリヒリすることも多かったですが、ピュアレーンを授乳後に必ず塗って皮膚を保護しているとかなり良かったです。今はピュアレーンをほとんど塗る事なく過ごせています。
ぴよログというアプリで授乳の記録もつけていました、これが結構便利で、いつ授乳したか視覚化できるので、授乳回数に悩む時も記録しておく事で、2週間検診や1ヶ月検診で相談しやすかったです。

  • しず

    しず

    二人共ミルクだったけど三人目が順調に母乳で授乳できてるのすごいですね!努力ですね😭私もできる範囲のケアやアドバイスを受け入れて、母乳で頑張りたいなと思っています。
    ピュアレーン、みなさんオススメなようなので退院後も引き続き使っていきたいと思います(*^^*)

    • 9月9日
ぴあーぬ

1人目完母、2人目混合、3人目一応完母です。
1人目は哺乳瓶で全く飲めず、2人目は仕事復帰が早かったか、3人目はとりえず完母ですが、出先や預けた時だけはミルクです。

1人目は預けるにも時間が限られるし、断乳も大変でした。
2人目は気づいたらおっぱいも欲しがらず、あまり苦労した記憶がありません。
3人目は「今なんとなくおっばい吸われたくないな」という時はミルク飲ませてますが、週1回あるかないかです。
ミルク楽だな〜と毎回思います。娘達でも飲ませられるので。私はなんとなくその時の自分が楽な方を選んでます。1人目の時は「母乳で!!」と思っていましたが、今は「飲ませる時に楽な方」と思ってます!!

  • しず

    しず

    なるほどです!その時そのときで自分のペースで母乳かミルクに変換しているんですね(*^^*)預けることや仕事のことを考えて、ミルクも効率よく併用して行けたらと思います!
    今はまだ母乳が、数mmしか出ないのでまずはマッサージやケアを心がけていきます(*^^*)

    • 9月9日
ハム

私は入院中母乳が一滴も出なかったし、乳首も痛くて、旦那や母にやいやい言われて、何回か涙を流して泣きました😭 お気持ちよくわかります。
痛みについてはピュアレーンがめちゃくちゃ良くて、それを授乳の度ごとに塗っていたら痛くなくなりました!ママリや助産師さんや先輩ママに相談した中では、痛みが強ければ乳頭保護器や哺乳瓶の乳首を当てて飲ませたり、搾乳して哺乳瓶で飲ませる等の対策があるようです。
私が実際にしたのは、おっぱいに哺乳瓶の乳首を当てて飲ませると、痛くなかったです。
生後2-3週間くらいで乳首の皮膚も強くなり、赤ちゃんも吸うのが上手になったりで、痛くなくなりました!

母乳はいつでも辞められると思うので、あげたいと思う限りは混合でも少しでも続けられたらいいと思いますし、辞めたいと思ったら無理せずミルクにするのがいいと思ってます!

  • しず

    しず

    そうなんですね💦私も乳首が赤く腫れたり痛みが強く、でも母乳は出てるし赤ちゃんも上手く吸えていると言われたのでまだ母乳で頑張りたくて(*^^*)やはり、ケアやマッサージをしっかりすることで母乳の出が良くなったり赤ちゃんも飲みやすいお乳になるんですね!ありがとうございます(*^^*)

    • 9月9日