※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳3ヶ月の子供が自閉症に当てはまる行動を示しているが、他害や多動はなく、独自の個性を持って育っている。発達相談の医師は診断が難しいと述べている。

3歳3ヶ月、行動がすごく個性的で自閉症に当てはまるが、誰かに迷惑かけているわけではない… どんな風に育っていくと思いますか?同じような子を育ててる方いますか?
たとえばつま先歩き、回る時横目になる、ピースは逆さ、アルファベットやひらがなを覚えるのが早かった(教えておらず、テレビや動画で覚えた)、まだ三語文なのでクレーンが出る時がある、オウム返しのときもある。動画のセリフが好きで真似する等。動きもなんとなく変わっています。
でもやられてもやり返さないし、他害や多動もない、習い事は落ち着いて最後まで参加でき楽しんでいる、じぶんでやりたい!が口癖でいろいろチャレンジしている、色・形・大小・表情の絵を見て、笑ってる〜怒ってる〜泣いてる〜など私に伝えてくる。脱いだ靴は揃える、トイレを済ませたら手を洗いに行く、ボタンのパジャマを1人で着ている…3歳で出来るようになることに関してはマニュアル通り頑張っています。切り替え下手でもなく、癇癪もそんなになく、最近はスーパーなど手を繋がなくても後ろからついてきますし、私が見えなくなると泣いて探しています。他人の目をすごく気にするので、祖父母や先生など他人の言うことは特によく聞きます。でもやはりなんとなく興味や趣味、行動に自閉傾向がある感じがしています。発達相談の医師の先生は、見た感じそんなに(おかしいと)わからないなぁ、診断はまだかな、とのことでした。

コメント

🥖あげぱんたべたい🥖

自閉症の息子がいますが主さんちと真逆です💦
言葉も遅いしピースは何度教えてもできないし数も3以降は全部10!って言われますww

自閉症っぽくは感じなかったですよ🙆‍♀️

deleted user

全然、自閉症じゃないと思います。

nakigank^^

うちの上の子に結構似てます。
上の子は2歳4ヶ月の頃に発達相談受けたら、半年遅れと言われましたが、私的には1年遅れてるように感じました。😅

なので、皆が2歳でやってることを3歳でやるって感じで、皆が3歳でやってることを4歳でやるって感じなので、3歳の頃につま先走りや、小さい時からタイヤが好きで、回る時横目やトミカの車のタイヤを横目で見ながら回す。
ピースはたまに逆さになったり、オウム返しはありました。

3歳4ヶ月の頃に言葉が爆発して、それ以降は興味なかったアンパンマンを見るようになったり、パウパトとか見るようになったので、言葉にするのが楽しいのか、セリフめっちゃ言ってました。(笑)

幼稚園では落ち着いてるらしいですが、家だとハメを外しやすいから、座っててと言っても足や手が動くとかよくあります。😅

読んでる限りは個人差?個性?レベルかな?と思ったので、先生も特質なところがあまりなくて、診断つけにくかっあのかもです。🤔

まろん

うちの子はまだ未診断ですが、療育に行っていて診断されるとしたら自閉症かな?って思ってます!

特性薄く、周りに迷惑かけることもないです!他害や多動もないです!知的もないのでワークとかも大体年齢相当の進みです😃身辺自立も完璧です。幼稚園では全く気づかれてないと思います。

心理士さんに言われたのはこういうタイプは、小学校とかに入ったくらいでもしかしたらひっそり周りについていけなくなるかも?
と言われました😮
周りに迷惑かけるとかは全くないけど自分自身がだんだんついていけず困りごとがでてくるかも。と言われて心配しています🥲

はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません。その後息子さんいかがですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは!
    コメントありがとうございます😊
    今幼稚園の年少クラスで、毎日楽しく通っています!運動会や発表会はとても立派でした👏
    言葉は他の子より遅いかな?とは思いますが、質問すれば、今日○○くんと○○した、とか、給食は何を食べたかなど簡単な会話は成立しています。
    そんな息子は小学生の上の子よりしっかりしている部分もあって、私がうっかり帽子や水筒を準備し忘れてると、ママ水筒ない!とか、プールセットない!とかその日の持ち物をきちんとわかっていて感心します✨言われなくても片付け完璧ですし🙆‍♀️
    今は、自閉症なのかな?と思うようなことは全くないです。初めて男の子を育ててわかったのは、女の子より謎行動が多いんだなということです😅また視覚で遊ぶようなことが女の子より多いのかな?とも思いました。(今はないです)現在体操教室に通っていますが、男の子はやっぱり年中も年長も順番待ちの時にくるくる回ったりジャンプしたりしてる子結構いるんですよね。
    息子は毎日男の子らしくふざけた動きをしたり、変顔やママのオナラはブリブリくさい〜🎶とか💦替え歌を歌ったりと毎日笑わせてもらってます🤣💕
    しっかりした子に比べれば今でも言葉遅いなー幼いなーと思いますが(″なんで″そう思ったの?とか、もうすぐクラス替えがあるけど寂しい?などそういう質問は難しいみたいです。ただ、足の絆創膏はどうしたの?と聞くと、幼稚園の滑り台でどーんて転んだ。などはっきりしていることは答えられます)、確実に成長しているので今は全く気にしていません😃

    この投稿をしたときはかなりマイナス思考で夜も眠れなかったり、回答頂いたのに返信もできず大変申し訳なかったのですが、いつからか、人を傷つけたり迷惑かけなければいい。回ったり横目が好きなら、それは本人が好きでやっていて誰にも迷惑かけないんだからいいんだ。と思って可愛いところばかり見るようにしていたら私自身毎日子育てが楽しくなりました😊
    参考になれば🙌

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とっても詳しくありがとうございます😢
    今、2歳9ヶ月の息子がお子さんの様子にそっくりで質問させていただきました😭生活面などで特に困ることはない(まだ自宅保育ではあるのですが)、ただ自閉症の特性と言われる行動が多いのがとても気がかりで.....

    息子さん、とてもかわいくて優しい子なんだろうなとママリさんの文章から伝わってきます☺️🌼
    わたしもママリさんのように、かわいいところだけ、成長しているところを見逃さないようにしないとなと思いました。
    ご返信いただき本当にありがとうございます。

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4月生まれですか?
    早ければ4年保育で幼稚園に行けますね😊プレでも良いと思いますが…
    特に困っていることがないなら、お子さんを信じて毎日楽しんで欲しいです!本当に貴重な時間なので🥹普段何かイベントに参加したりはありますか?うちは入園までいろいろな2歳児教室に参加していたのですが、そこでちゃんと座ったりは出来ていたので、それも多少安心材料にはなりました😊
    長々すみません💦

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年子なこともあり、なかなかイベント等にも行けておらずで🥲
    ただうちはイヤイヤ真っ只中で癇癪、多動そうなのでまたちょっと違うかもですね💦
    児童館の読み聞かせとかは座っていられるんですが😔
    なんにせよ毎日楽しまないとダメですね😭様子を見つつがんばります。

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも上の娘も下の息子もチョロチョロ、いなくなる、2人とも手を繋いで散歩もできない、無理矢理繋げばギャー!!!!と座り込み酷かったですよ😅手を繋いでいる親子が羨ましかったです。私にはそういうのは無縁で終わりました、もう産みませんし…笑
    でも2人とも他人や集団生活では別人のようだったので、ママのいる場で読み聞かせきちんと座ってるなら、ママがいない場所なら人の指示や言うこと聞けると思いますよ🙆‍♀️
    お互い無理せず子育て頑張りましょう😊

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー!そうなんですね😭
    そう聞いて安心しました。。
    集団生活どうなるかドキドキですが、目の前の息子を第一に見守っていきます。
    何度も返信いただき本当にありがとうございました、少し前向いて育児できそうです🥲🌼

    • 1月17日