※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
◯
お仕事

小学1年生の子供を祖父母に預けて働く方へのお礼やお留守番について、どのようにしていますか?

来年小学1年生になります。

パートなどをしていて夏休みなど長期休み中のみ、
祖父母に子供を預けて働いてるよ!という方
週にどのくらいの頻度で
何時間程度、お願いしてますか?
祖父母にお礼としてお金や品物などを渡してますか?


お留守番について
何年生から何時間程度してますか?
まだお留守番させていなくても、
どのようにお考えですか?

よろしくお願いいたします🙇

コメント

miu

留守番は年長のとき小学校の説明会があり、兄弟で初めて2時間留守番させました!
(大雪&寒波で大渋滞が起きこども園に連れていけなかった)

その後 小1の兄ひとりなら5時間まで留守番可能になりました。
兄弟留守番は3時間を限度にしています。

年少の弟は兄の習い事送迎で、30分の留守番なら出来ます。

  • ◯

    ありがとうございます
    子供にもよると思いますが
    長時間でなければ小1でもお留守番出来そうだな〜と思っていたのでお話し聞けて良かったです😊
    お留守番の際、決まり事などありますか?
    キッズケータイやスマホなど子供用に用意されてますか?

    • 9月10日
  • miu

    miu

    小1の友達はペットカメラ買ってお話できるようにしてましたょ!

    我が家は旦那が携帯2台持ちしてるので、家に1台置いて息子がわたしとLINEや電話出来るように教えてます。

    ピンポーン鳴っても外に出ないことは言ってます。
    あとはテレビでYouTube見たり古いスマホでゲームしたり、宿題したりしてます。

    • 9月10日
ぴかちゅう

週4で4時間、5時間ほど
実母にお願いしてました🥺
私は月10000円プラス
洗濯とかもしてもらってたので
洗濯洗剤買ったりしてました😫

お留守番はなんとなくまだ
怖くてさせてません💦

  • ◯

    ありがとうございます
    やはりそうですよね😣
    うちは、頼むとしたら実母より義父母に頼む事になりそうで😓

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

お留守番は1年生になってから
させてました。
8時半から12時半までの4時間で
お昼は一緒に食べるようにしていました。

あと、ケータイを持たせて
必ず連絡が取れるようにしていました。

  • ◯

    ありがとうございます
    お昼ごはんは一緒に食べるとの事ですが、小1だと電子レンジなど使わせたことありますか?😣

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    我が家は使わせてないです💦
    飲み物はストロー刺したら飲めるものを冷蔵庫に入れておいて自分で選んで飲んでました
    お留守番の間はおやつだけ食べてました👍

    • 9月10日
  • ◯

    ありがとうございます😊
    長期休みもそのようにお留守番するって感じでしょうか?
    週何回ほどお留守番の時がありますか?

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    長期休みは1日だけ民間の学童にいき
    あとはそのようにしてました!

    普段は学校が終わる時間には
    仕事終わらせて帰るようにしてます💦

    • 9月10日