
コメント

はじめてのママリ🔰
どういった理由からの辞退かにもよりますよね🐣体力的に自信がない、条件が合わない、などなど…変に曖昧に断るよりも、正直に伝えた方がよい気がします!
でもどうしても理由をうまく伝えられなくて、それでも断りたい時は私なら「実はもう一つ受けていた面接があって、そちらに決めたいと思うので…」とかで逃げるかもしれないです🥲言い回し等はもっと考えますけどね💦
はじめてのママリ🔰
どういった理由からの辞退かにもよりますよね🐣体力的に自信がない、条件が合わない、などなど…変に曖昧に断るよりも、正直に伝えた方がよい気がします!
でもどうしても理由をうまく伝えられなくて、それでも断りたい時は私なら「実はもう一つ受けていた面接があって、そちらに決めたいと思うので…」とかで逃げるかもしれないです🥲言い回し等はもっと考えますけどね💦
「求人」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
R×2☆SR♢pVq♡
はじめてのママリ🔰
10年のブランクから復帰したいかなー?ぐらいの悩んでの応募でした。
まだ子供は送迎が必要な年齢、少しばかり距離があるなーと応募の際も悩んでました💦
ずっと倉庫系だったので、保育士への復帰に勇気が持てないのが正直なところです😫
採用されたから行きたい気持ちとが半々ですが、、半々なら辞めた方がいいと思って、、
はじめてのママリ🔰
私も保育園から離れて数年経ちますが、つい先日パートで保育士再開しました!が、今素直に思うのは「ちょっとつらい…」というところです💦
妊娠中で体力が落ちているため身体的にキツいのが一番で、あとは数年ぶりの保育で個々の子どもの相手や様々な介助はできますが、メインの先生が少し抜けた時間などに手遊びや読み聞かせをするにも戸惑いがあるので🥲
始めたばかりでさらには年内で産休に入るためできる限りは続けようとは思っていますが、質問者さんの不安は少し分かる気がします💦
資格があれば今後も不採用になることも滅多にないと思うので、いまどうしても決意ができないのであればまたの機会に改めても良いのではないかと思います🥲
R×2☆SR♢pVq♡
ありがとうございます😭
正直、条件は悪くないなぁとは思ってます!
ただ、ほんとに体力と後は今までは倉庫なので荷物相手というか、流れ作業的な、、でも子供相手や保護者、担任との関係など人との関係も今だと重荷になりそうで😂
子供の送迎などしてると保育士やりたいなーと思うことが多々あって今回勢いもあり応募してみたものの、、、実際は不安のが大きくて、、、後3.4年待てば下の子も3年生ぐらいになります!そこまで待ってから少し余裕ができてからのがいいのかなーとも思ってる自分がいます!!
命を預かる仕事でマニュアルなどもない相手なので、、精神的にきついかなーってのが正直な気持ちです💦
聞いて頂きありがとうございました😭