※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

【名古屋市で福祉に手厚い小学校と運動メインの保育園を教えてください…

【名古屋市で福祉に手厚い小学校と運動メインの保育園を教えてくださいについて】

名古屋市に来年の4月に転勤予定です!
住むのにオススメの区を紹介してもらいたいです🙇‍♀️
今年中4歳の子がいるのですが軽度知的障害で療育手帳があります。現在保育園に通ってて加配はついていません。
先生からは行事参加とかは問題なく出来ていて、言葉が不明瞭な事が多いけどお友達と仲良く過ごせていると聞いています👌
小学校を見据えて引越ししたいのですが、福祉に手厚い小学校はどこら辺でしょうか?(支援級希望です)
また、お勉強系ではない運動メインもしくは緩い保育園も教えて貰いたいです。
福岡から転勤予定なので下見に行ったりとかが難しいです。
よろしくお願いします!!

コメント

やえ

公立の小学校でしたらその年度の担当教諭によって支援の仕方(教室の雰囲気)など大きく変わってしまうかと思います😣
その時にいるお友達によっても変わりますしね💦
お勤め先に通勤しやすい場所から選ぶ方が良いかもしれませんね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    やっぱりその時の担任やお友達の運がありますよね、、😭
    小学校を基準に考えていましたが、勤め先の通勤しやすいところでも考え直したいと思います!💦

    • 9月10日
咲や

保育園に関しては、4月入園は10月頃に一斉募集があるので、転勤だと空いている所からしか探せないですね🤔
名古屋市は保育園に加配枠があるので、それを狙うか、公立幼稚園なら定員割れしていることが多いので、そちらに行くといいかもしれません
公立幼稚園は加配枠はないですが、のびのびしていますよ
あとは預かり保育がある幼稚園ですが、こちらものびのび系だと受け入れ可能な所はいくつかあると思います
小学校に関しては、特定の小学校が手厚いとかは特に聞いたことは無いですね🤔
中区は少子化、外国籍の子が多いので、そういう環境がいいならあえて中区
転勤族が多いのは千種区、名東区です
養護学校も候補に入れるなら、養護学校の近くに住んだ方が、スクールバス通学しなくて済むと思います
守山区にある養護学校の近くを時々通りますが、高校生は自分で通っている子もいるので、高校生くらいだと軽度知的も結構いるのかなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    てっきり事前募集には転勤前でも応募できると思っていたので驚きました。
    幼稚園は視野には入れてなかったのですが、公立幼稚園やのびのび系の幼稚園の預かり枠も視野に入れて検討してみたいと思います😌
    やっぱり小学校は担任による裁量や運によるところが大きそうですね。高校くらいになると養護学校も視野に入れていますが、今のところ軽度だと養護学校は難しいらしく💦詳しく教えて頂きありがとうございます!大変助かりました!😊

    • 9月10日
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

支援級でないとやっていけなさそうですか?
我が子と同じ発達支援に行ってた子が、支援級に進学しましたが、生活面だけ見ても後退したように感じました。
支援級、うちの学校だけなのか毎年担任が代わります。
グレーの子のママとなんでだろうね。人、環境、やり方などに慣れるのが苦手な子も多い。慣れるのに時間がかかるのに1年毎とかで先生代わってやり方が代わったら、振出に戻ってしまうのにね。と話しています。
普通級に進学した我が子は、手厚くやって頂けてる。と感じます。
確かに先生によって様々ですが。

幼稚園で良ければ熱田区しろとり幼稚園、ひとクラス20人前後で今集団生活出来て居るなら、1度相談行かれても良いかと。
しろとり小、大宝小、船方小には、支援級とは別に通級級があります。
皆と同じようにが難しい学科のみ出て別クラスで受けれるそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    軽度知的なので、普通級だと勉強についていけない、他の子からのイジメなどが心配で、、💦まだ言葉も不明瞭な事が多いので普通級は得策ではないのかなぁと感じていました。
    支援級の先生が毎年変わるのはしんどいですね、子の事も一からとなると先生も親も子も皆疲れちゃいますね😅
    幼稚園情報ありがとうございます!確認してみます!
    通級と支援級両方あるところが良いかもしれないですね🤔

    • 9月10日
  • 毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

    毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

    我が子も年中さんそんなもんでした。今でも、なんて?て聞き返す事もあります。
    今勉強ついて行けてるか?と言われたら微妙なところですが😅
    体も大きいからかいじめの対象にはなっていないです。
    担任がしっかりしていたのもあるかと😌

    • 9月10日
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

あと、今は、わからないですが、保育園の加配枠はそう簡単には入れませんでした。
育休中に職場近くの園からの転園を申し込もうと連絡したら、育休中なら家で見れる。発達支援枠の話をしたら、あ~今そーゆー子居るし、1人に1人加配が付けれる訳じゃないから無理!!とそれでも入園枠として今あるのか無いのかを聞いたら忙しいと電話を切られました。