
コメント

よんひょん
1人目は背中スイッチ酷かったので腕枕で手を背中に当てて寝てました💦💦赤ちゃんは眠りが浅いので爆睡は難しいそうです😅

はじめてのママリ🔰
背中スイッチがある頃は、置くのに慎重になってました!
まず、赤ちゃんと体をくっつけたままお尻を下ろす→頭を下ろす→まだ体はくっついたままで、しっかり寝たと思ったら体も離れる、って方法でした✨
-
Kk
回答ありがとうございます。
3人目なのにいまだに背中スイッチ対策下手です😭
ゆーっくり徐々におろしても、体をよじって気づかれます。
お尻、頭、体、の順なんですね。試してみます。- 9月9日

さちこ
置いても起きちゃう時はスワドル着せて抱っこ布団に乗せた状態で寝かしつけしてます!
それでも1時間半ごとに起こされますが…
抱っこの状態じゃママは寝た気しないですよね🥺
-
Kk
抱っこ布団効きそうな気がするんですけど、試してないです。今は1時間半でも横になって寝たいです🥺試してみようかな。
本当に体バキバキきつかったので、背もたれにたくさんクッションやらぬいぐるみでふかふかにしたら少しマシになりました😂- 9月9日

はじめてのママリ
背中スイッチあるけど、お腹いっぱい満足過ぎて今すぐに寝たいって半目になってる時に降ろしてます🙌
あ、降ろされた?でも睡魔には勝てないしまぁいっかーとそのまま寝てくれます😂降ろすなー!と泣かれたらもっかい抱き上げてもうちょい授乳して、また満足そうにしたら降ろします😋この繰り返しで諦めさせます😂
むしろ寝てから降ろすと背中スイッチで必ず起きちゃうのでうちの子はダメです🥲ウトウトして飲むの辞めかけた辺りでサッと切り上げて、そろーっと慎重に降ろすんじゃなく、あえて起きてる時と同じぐらいの感じで普通に降ろしてます☺️
上の子の時は爆睡まで待ったり、飲み終わってても咥えたまま一緒に横になってから乳首外したり(結果添い乳みたいなもんですかね?)、授乳クッションに乗せたまま座って寝たり、授乳クッションごとベッドに置いてからじわじわクッションを抜いてどうにか寝かせたり、背中スイッチに注意して降ろした後も覆いかぶさったまましばらくくっついて呼吸音聴かせたりと、起きる事にビビって慎重にやり過ぎました。正直しんどかったです。
上の子も途中からはこのやり方で楽に降ろせるようになったので、下の子は最初からこのようにしてます😙
降ろした後、マジ泣きじゃなくて多少フニャフニャ言ってる程度ならそのまま寝る可能性もありますよー😘
あと上の子の背中スイッチはお尻にあったっぽくて、頭と背中を先に着けて、お尻の下の手は離さずに少しベッドから浮かせるようにしばらくお尻をユラユラさせて、寝てくれたらお尻の下の手をそーっと引き抜くようにしてました😁
-
Kk
うとうとの時におろす、で長く寝た事が前にあって、成功した感があってすごく嬉しかったです!
赤ちゃんって寝入る時と起きた時の状況が違うのに敏感らしいってのは実は知ってて…。
ただ、母乳量多くなくちょこちょこ飲みなので難しかったりします💦
なのでミルクのタイミングで満腹の時に成功したことがありますが、母乳量増やすためにも夜中は母乳でがんばってるところです😭
慎重になりすぎて丁寧になりすぎて、神経どうかなりそうですよね😂
お尻にスイッチあるんですね。時間かけて少しづつおろしてお尻最後に下ろしてみます!分かりやすくありがとうございます😊- 9月9日
Kk
回答ありがとうございます。
手を当てながら寝てたんですね。ベットとベビーベットの間に隙間があるので、我が家では難しそうです😭