※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほ★
子育て・グッズ

息子がいじめられている可能性がある。月曜日に再度学校に電話してもいいか悩んでいる。

いじめ?についてです。
小1の息子、昨日担任から電話きてクラスの友達に押されて倒れてしまい、3人に囲まれ一生起きるな等言われてしまったとの内容でした。ただ休み時間だったから先生は実際見ていなくて息子や友達から聞いたそうです。
たまたまその1人のお母さんのLINE知っていて謝罪のLINEがきました。
そして今朝、学校に行きたくないと息子。ただ頑張ると言っていたので行かせましたが登校中、旦那に昨日ほっぺたとお腹殴られたと言っていたそうです。1ヶ月前くらいもお腹殴られたと話していたことを思い出しました。
本当かはわからないですがと前置きをして朝学校に電話しました。担任は教室に行ってるとのことで教頭が対応してくれたのですが「周りの子に聞き取りしてほしいってことですよね?」と言われました。
そして夕方連絡くるかと思ったのですが連絡来ず、連絡帳にも記載なしでした。

私達、親からすればモヤモヤのまま土日はさみます。。。
月曜日に電話来なかったらまた電話していいと思いますか?それともそんなに口出さない方がいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

なぜ金曜に進捗の電話がないのかなとも思いますが、月曜にすぐ連絡した方がいいと思います!

  • ほ★

    ほ★


    月曜日に電話してみます!
    ありがとうございます!

    • 9月9日
𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢

それは心配ですよね。
息子さん、大丈夫ですか?

今日の学校の様子を息子さんからまず聞いて、また何かされた等があったら私なら直接学校行きます!

  • ほ★

    ほ★


    心なしか元気がない感じですがその話すると触れられたくない感じで表情暗くなります💦
    今日はなにもされなかったと話していましたが月曜日に電話してみます!
    ありがとうございます!

    • 9月9日
deleted user

電話していいと思いますよ🤔

子供を守れるのは親だけなので!!
大怪我させられたりしてからじゃ遅いですし、息子さんも話してくれてるので出来ることはしてあげていいと思います!
ママもパパも助けてくれないからって我慢して1人で抱え込むようになってしまってもあれですし

  • ほ★

    ほ★


    確かに怪我してからでは遅いですね💦
    月曜日に電話してみます!
    ありがとうございます!

    • 9月9日
あっち.UT

金曜日に連絡がないことに驚きです、、
内容は違いますが通学班でいつも遅刻してる子がいて担任の先生に相談をしていたら、翌日には通学班会議をして連絡ノートに班の子たちと話した内容を書いてくれていました。

殴られたなんて子供の心の傷も深くなりますし早急な事実確認が必要だと思うので月曜日に電話しても全然いいと思います😭

  • ほ★

    ほ★


    普通は電話きますよね?
    私も驚きでした💦
    月曜日に電話してみます!
    ありがとうございます!

    • 9月9日
  • あっち.UT

    あっち.UT

    先生から電話するのが当然だと思います😭
    ましてや一年生でやっと学校に慣れたかなって頃の子なのに。。。
    月曜日、強めに言ってみてもいいと思います💦

    • 9月9日
  • ほ★

    ほ★


    ですよね💦
    かなりモヤモヤだったので言ってみます!
    ありがとうございました!

    • 9月9日
deleted user

上の子が小一、入学してすぐに暴力いじめにあい、息子は私たちに言いたくなくて我慢し1ヶ月以上経った後、すねに大きい青あざがあり流石におかしいと思い問いただしてしまいました...。そこで暴力いじめがあったことを発覚しその間、殴る蹴る突進と色々されてました。

私から言えるのは学校側の対応があまりにも大袈裟にしたくない気持ちがあるため、声を大にして、これはいじめです!と何度も伝えてください。
そしてこの土日にできるだけメモを取り、子供の様子や何が起きたのか箇条書きにして記録してください。
ご参考までに。

  • ほ★

    ほ★


    息子さん、ツラかったですね💦
    発覚した時、どのような対応しましたか?

    • 9月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    傍から見れば少し強めの小競り合いに見えますが子供が辛いといえば遊びではないですね😔
    私たちは、担任に電話、連絡帳(記録に残るためオススメです)、直接抗議しました。
    大袈裟にしたくない姿勢、いじめと思っていなかった為に、これはいじめです!と職員室前で伝えました。
    それからは1週間かけて担任と学年主任で話し合い、最終的には校長室で校長、学年主任、担任、相手側の母親、子、私、息子で事実確認して謝罪させました。

    いじめの内容は違えど、学校行きたくないという言葉は6、7年しか生きてない子供にとって精一杯、振り絞って出た言葉と認識してるので大袈裟にしたくないかもしれませんが二度とこんな気持ちにならないよう寄り添ってあげてください。
    偉そうに聞こえてしまっていたらすみません💦

    • 9月9日
  • ほ★

    ほ★


    なるほど!とても参考になりました!
    ありがとうございました!

    • 9月9日