※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
ココロ・悩み

子供を増やすことに悩み、経済的理由で羨ましいと感じています。家計が厳しく、子供を育てることに不安を感じています。お金の問題で子供を諦めたくない気持ちです。

【子供の数についての悩みと、経済的な理由についての羨望について】

悩み?愚痴?です。

2人目、3人目、4人目どうするかみたいな話の時に、
「自分のキャパ的に無理だから」といった人的な理由でためらうのって私からしたら羨ましいなーと思ってしまいます。
家族で頑張れば産めるってことでしょう?と…
もちろんどんな事情があるかはわかりませんし、
私には経験のない苦労があるのかもしれません。

私的には、
どうにかなりそうな人的な理由というよりかは、
どうにもならない金銭面の理由で2人目以降は望めないと思ってます。
手取り30にも満たない旦那に、
やむなく退職してしまい保育園にも現状入れずまともに働けない私。(一時保育に預けながら働くことは決まってます。預けられる時間数に制限があるのでたくさんは仕事ができません)

貯金もまとまにできない現状なのに、
さらにここに出費と私が働けなくなるのは無理だなと思ってます。

子供を産む時にお金の心配いらないなんて羨ましいと私は思ってしまいます。
いくら頑張っても給料が跳ね上がるわけでもないですし、
大学費用の貯金のことを考えると1人が限界に感じます。
3人4人産んでる方を見ると、年収数千万あるのかな?と思ってしまいます。
でも実際それに近いですよね…大学費用✖️人数分なんて1000万は下らないわけですし…

お金のことで子ども諦めたくなかったなー、
2人以上産めるなんて皆すごく年収高いんだなーすごいなーと言う気持ちです…

お金で諦めた方いますか…

コメント

はじめてのママリ🔰

自分のことではありませんが私たち夫婦より年収がおそらく低いであろう友達夫婦が子供3人ほしいと言っていました。数千万も年収ないです。実家も太くなさそうだし、きっとそこまで考えていないと思います。そしてそんな人いっぱいいると思うしなんとかなるんだと思います(笑)

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます。
    そうですよね、そんな家庭が多数そうなことは私もわかってるんです…
    でも考えてないように見えて考えてるかもしれないし、ぱっと見ではわからないほど年収高いのでは?!そうじゃないと産まないよね?!という思考になり、
    子沢山を見るだけで辛い気持ちになったりします😭💦

    そのなんとかなるも、本当になんとかなるレベルの収入があればそう思えるのであって、
    うちだと「なんとかなる」とは口が裂けても言えないレベルで…これ以上貯金捻出するのも難しいのにもう1人なんてどうにもならないなと思ってます…

    • 9月9日
ままり

わたしもお金で諦めました!2人目産むなら高齢ってこともあって早く産まないといけないけど旦那が仕事やめたので🥵
若かったらお金なくてもお金増やせそうなので産んでるかもですが、、
お金のこと気にせず産んでる人もけっこういるみたいですけどね🤔
自分が大学とか行ってないから子供にも大学行かせてあげないとっていう考えがなかったりなんとかなる精神なのかなっておもってます。

  • ひー

    ひー

    同じで心強いです…
    私も決して子供を産むのに若いとは言えない年齢です。
    頑張って稼げばいいよね!と若い方言いますが、
    頑張れば稼げる仕事がもはやすごいなと思います…サラリーマンであれば給料は決まってるので頑張ろうが何しようが別に上がらないですし…
    お金のこと考えなかったから大学費用捻出できないし、もう八方塞がりの気持ちです…

    今の時代、子どもの意思にもよりますが大学くらい行っておかないとその後の人生の選択肢が狭くなりすぎて辛いと思ってます。
    ものすごく能力を持ってる人は中卒でも高卒でもいいのかもですが…

    • 9月9日
ママリ

このような掲示板って堅実な方が多いと思います。
大学も、習い事も好きなところに行かせて全て出すのが当たり前みたいになってますよね。
私は両親堅実な仕事で、
ひとりっ子なのですが
大学は絶対県内、実家通い等
言われていました。
県外の専門を希望していた時にはそんなところに行っても意味ないから働けとも言われてました。今思えば服飾で堅実ではなかったです。
経済的に子どもにどこまでするかで変わってきますし、
親が今まで育ってきた環境で
経済的な考え方も違うと思います。
私は進学などで結構口出しされた方ですがそれで不幸ということではないと思っています。
お金に困っているわけではないけどきっと進学する時には
本人の決意や状況を考えてある程度は口出しすると思います。

  • ひー

    ひー

    SNSの意見の影響もあるかもですが、私自身が結構お金に関しては心配性なので、
    今ないものが先々にあると思えなくて全然踏み切れません💦

    全て子ども任せにするのではなく、
    正しい情報や知識を入れてあげるのは確かに親としてするべきことかなと思います😳
    その先すごく険しい道だよと教えずに「なんでもいいよ〜」は少し無責任ですもんね…
    なのでママリさんのご両親もそれまでの経験を踏まえて、適切な情報を与えてあげたんだろうなーと思います✨

    口を出すにしても本人の意思に関係なく経済状況のせいで「高卒で働きなさい!」というのは、私的にはありえないのでそのために子供を産む数を制限しないとなって感じです。
    それでも医学部芸術系留学とか言われたら自力では無理なんですけどね…
    1人だけでそこも自力で無理なのに、2人とか無理でしょという気持ちです。

    あまり考えず産めてる方が逆に羨ましいです。
    結局どうにかなるパターンも多いんでしょうし

    • 9月9日