![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小1の息子が登校しぶりで悩んでいます。原因は不明で、母親も精神的に辛い状況。登校する日もあればしぶりが続く日もあり、対応に迷っています。他の子と比べて自分を責めることも。同じような方の経験を聞きたいとのことです。
【小1の息子の登校しぶりについて】
小1の息子。
ゴールデンウィーク明けから登校しぶりがあって、夏休み明けもまた行きしぶりが始まりました。
夏休み明けすぐの頃は今までにないくらいに元気に登校してましたが、その反動でか最近は行きたくないがすごいです。
今日は雨のせいもあり、いつもなら自分で6時前に起きるのに、7時過ぎても「やだ」と布団から出られず…。
そこまで辛いんだなと思い、学校休もうと伝えたら元気に1日を過ごしました。
1学期もゴールデンウィーク明けから、1時間目の授業を付き添いしたり、ポロポロ泣いてどうしようもない日は休んだり、本人が1番辛いんだろうけど、登校しぶりは母もメンタルにきます。
いじめなどもなく、本人に行きたくない理由を尋ねても、勉強が嫌だ、つまらない、お友達に嫌なことされたなどありそうな理由を言うのですが、
たぶん本人もなんでそこまで嫌なのか分からないのだと思います。
HSCなのかなんなのか…発達のことに関しては今まで1度も指摘されたことはないけど、もしかしたらなにかあるのかなぁ。
1日休ませたら元気を取り戻して、また次の日は行ける、そして数日経つと気分が乗らない日がくるみたいなかんじです。
背中を押して行かせるか、心の休憩で休ませるのか、日々すごく迷います。
行きたくないと言われて休ませるのは甘やかしてる、休ませたら休み癖がついて行けなくなるという意見もあるし、
行きたくないのに無理矢理連れて行ったら余計拗れて不登校になっちゃうなど、
ネットを見ても意見は様々で。
子供の性格によって、対応が大きく左右されるので、本当にその子に合った対応が必要なんだと思いますが、そこの塩梅がなかなか難しいです。
学校は行って当たり前で育って来てるので、学校は行かなくていいよとなかなか自分がなれないし、でも泣いて嫌がる我が子を無理矢理連れて行くのも心が心配だし、
とにかく本人も私も精神的に辛い状況です。
子供が元気に学校に行けた日は、私もすごく調子良くて、それだけで嬉しくて幸せで、
でも泣いて嫌がる日は本当に病んで、、
その浮き沈みになかなか心がついていけず。
母親はどーんと構えて、あなたなら大丈夫!信じてるよ!なスタイルを貫くのが1番いいのは分かっていますが、
この前の朝、玄関から出られなくて30分くらいしぶり、休んでもいいと言ったけど頑張りたいと言うのでそこからゆっくりと時間をかけて登校しました。
着いても教室までの一歩が出なくて1時間目終わりまでずっと廊下で過ごし、
2時間目まで付き添ってもなかなか切り替えができず私と離れられない息子を見てると辛すぎて、、
結局そのあと一緒に帰宅することになり、
私も辛すぎて、帰って家で息子を抱きしめて泣いてしまいました。
「◯◯も辛いよね。ママも今日はしんどかった。しんどかったよー。」と弱気なところを見せてしまいました。。
いつになったら登校しぶりは無くなるのだろう。
本当に無くなるの?
学校ってどうしても行かせなきゃだめ?幸せになれない?
他の子は全然平気そうに登校してるのに、どうしてうちの子は行けないんだろう?
性格?育て方がダメだった?過干渉すぎた?甘やかしすぎた?なにがいけなかった?
と自分を責めてしまうことも多々あります。
同じような方いますか?
お話聞いてみたいです。
小学校のハードルがこんなに高いとは思ってもみませんでした。
月曜日はすんなり行ってくれるといいなぁ。
- nana(6歳, 8歳)
コメント
![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちい
うちも一年生の間は大変でした!!!
毎日泣いて行く姿を見つめて。
説得させて💦
でも休ませたことは私はないです!
何が嫌なのかはきっと曖昧で
ママと離れたくない。これだけは言ってました!
保育園も離れてたのに (笑)
ASD ADHD 学習障害があります。
チックも酷い時もあったし、
下痢にもなり、小児科通いもしたり!
色んなことがありました!
1日中下駄箱にいたときもあります
給食も下駄箱で食べたとか (笑)
もぅそれは笑っちゃいました🤣
どんだけ嫌なんだよって!
でも毎日話しをしてました!
学校は行くものだよって。それがあなたの仕事だし
イヤだから辞めれる訳じゃない
楽しいことを毎日見つけてママに教えて!
イヤなことは全部ママに教えて!!
って毎日毎日毎日毎日
本当に繰り返しでした。
一緒に泣いたし、たくさん悩んで
みんな普通に行けていいな
なんでうちは行けれないんだろうって。
こんな小さい体で何をそんなに悩んでるの
全部取り除いてあげたくて。
ただ元気に行って帰ってきて欲しいだけなのにって
何度も思いましたよ!
でも今はちゃんと行ってます
楽しくないとは言いますが (笑)
元気に行って帰ってきます😊❣️
学習障害で勉強は本当に出来ないですが
行けるだけでいいなって思います♡
どんなに言葉で話しをしても
無理やり連れて行くことも大きくなると
いつかは難しくなるのかな?って😭
低学年のときは
お母さん 先生が踏ん張って
寄り添って頑張るものだと思ってます!
いつか伝わると信じて😭
![はなちょびん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなちょびん
本当に難しいですよね💦
うちも、夏休み前に行きたくないと言い出しました。
今は、とりあえず行けてて大丈夫そうかなって感じです!!
一度休ませたら休み癖がつきそうと思い、行かせてしまってますが、本当にこれでいいのだろうかって何度も思いました。うちは、タイミング的に授業が難しくなってきたタイミングで嫌だと言いだしたので、休んだら余計にわからなくなるよ!みんな同じ!と励ましました。
人見知りで発言もできないから、分からないことがあってもそのままにしちゃうんですよね。
ママリさんは、とても偉いです!!
お子さんのペースに合わせて対応できてますよ!!
私は、なんだかイライラしちゃって悪循環です。
お子さんも、頑張って行こうとしてるし、偉いです!!
-
nana
コメントありがとうございます。
そう言っていただけて心が救われます。
私もイライラすることたくさんありますよ!
旦那の前で「めんどくさい」と毒を吐いて、子供の前では共感に徹する二面持ち合わせてます笑
でもそれもなかなかできなくて精神崩壊することも多々あります😭
行けた時は楽しかった!明日も行きたい!と言うので、そういう日が少しずつ増えていけばいいなと願うばかりです!
はなちょびんさんのお話を聞いて、私もなんとか頑張ってみようと思いました。
ありがとうございました!- 9月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
多分うちの子はHSCです。
4年生になりましたが、まだ時々そういう日があります。1年生、2年生の時は大変でした。親のメンタルもやばいですよね。私は精神的に不調になりました。お母さんもしっかり休んでくださいね。
-
nana
コメントありがとうございます。
うちの子もHSCのチェックリストをみると当てはまることがほぼな気がします。
やっぱり親のメンタル本当に大変ですよね。
でも4年生になって、前よりは行けるようになってよかったです!
うちもそうなれるように無理しすぎず身守ります。
ありがとうございます!- 9月17日
![マリメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリメ
時間が経ってのコメントすみません。あれから息子さんどうでしょうか??行けてますか?うちの息子2年生ですが夏休み明けから全然行けなくやり、毎日一緒に登校して別室で授業してますもちろんその間ずっと同伴です🥲同じような境遇で思わずコメントしてしまいました。
-
nana
コメントくださり嬉しいです!
マリメさんも別室での付き添いされておられるんですね。
息子さんもマリメさんも精神的に辛い時期ですよね。
すごく頑張ってますね。
同伴してると、
学校にこれたんだからそれだけではなまる!ってポジティブな気持ちと、
どうして他の子は全然平気なのにうちの子だけ…?
いつになったら行けるようになるの?
とネガティブな気持ちが一緒になって気持ちがぐちゃぐちゃになりますよね。
うちの息子は、相変わらず行ける日もあれば行けない日もあって、特に週明けはだめな日が多いです。
朝起きて着替えもスムーズにできて、行く時間まで余裕があってゆったりした気持ちで笑顔で過ごしていて今日は行けそう!って言ってたけど、いざ行くときになるとランドセルを背負うところでどうしても動けなくなります。
もうそうなるとなにをしてもだめで、ただただ辛そうな顔をして…。
一緒に教室まで行こうか?
少し休んで2時間目から行く?
もしどうしても辛いようなら休んでもいいんだよ!どうしよっか?と言っても、固まってなにも言いません。
本人に落ち着いたときに聞いてみると、行きたい気持ちと、行かなきゃいけないっていう気持ちと、行きたくない気持ちで頭がぐちゃぐちゃになって身体が動かないんだと。
いろんなことを考えて不安になって1歩が出なく苦しんでいる様子です。
今週の月曜と昨日、今日はこんなかんじで、月曜は2時間目から行って、昨日今日は休んでます。
おそらくHSCなので、完璧主義なところもあり、少しでもできてないことがあったらだめって思っちゃって自信がないのが大きいんだと思います。
全部が新しいことなんだからそれを学びに行くのが学校なんだから、分からなくて当たり前で、たくさん失敗して分かっていくんだから大丈夫なんだよと伝えていますが、少しずつできることを増やして自信をつけさせてあげないといけないんだなと思います。
無理矢理行かせようとするともうその場にしゃがんで動かなくなって泣きだしたりでどうしようもなく、
休んでいいよって休ませると元気に1日を過ごします。
難しい気質ですよね。
私も1学期は1時間目まで付き添いしてましたが、私のメンタルが耐えられず、家で仕事もあるので、行ける日は基本的に朝の教室まで付き添うというかんじです。
学校に着いても教室に入れなかったり、私と離れるときは泣いて抱きついてきたりもします。
行けた日は数十分くらいで切り替えて、笑顔で帰りまで過ごせます。
行けたから少し自信がついたからなのか、次の日からは通学班と一緒に一人でスムーズに行ける日もあるけど、本当に朝の調子で全然違います。
先が見えない不安に押しつぶされそうになって私の気持ちに余裕がなくなることもあって、
学校に行かなくても大丈夫!
他にも選択肢はある!ということは分かっているけど、やっぱり行ってほしいと心が揺らいでしんどい気持ちになるときが多々あります。
子供が将来、人と助け合いながら、自立して幸せに過ごせるには今どうすべきなのか、答えが分からなくてもがいているかんじです。
同じ境遇の方がいると本当に共感して、色々お話したくなります😭
だからこうしてマリメさんがコメントしてくれてとても嬉しかったです!
ありがとうございます。- 9月29日
-
nana
こんなに長くなってしまってすみません🙇
- 9月29日
-
マリメ
返信ありがとうございます。そして私の質問にもコメント下さりありがとうございます。もうお気持ちめちゃくちゃ分かります!まだ現在も続いてる状態なのですね、辛いですよね😭 本当休ませも将来的に保証があるのであればいくらでも休ませてあげますが、悪化したらどうしようって不安があるから簡単に休もうかと言えないですよね😢
頭では他の子と比べちゃダメだと分かってても、学校に行く以上どうしても比べてしまい欠点ばかり目についてしまって… 感情的になってしまいます
家庭環境も学校の対応も違えば、お子さんの性格も違うから本当正解なんて誰にも分からなくて…難しいなぁと😔
私はあれから少し気持ち落ち着き、極端ですが子供が笑って過ごせてればそれでいいかなと割り切れるようにもなりました。自分自身が仕事できず焦りや苛立ちはありますが、子供が突然事故に遭ったり病気になったりすることだってある中で学校に行かない程度大したことないじゃんって思うようになりました😂
ちょっと開き直りじゃないですが…
長期戦になりそうなのでこれからも落ち込んだり喜んだり子供に振り回されるんでしょうが、ドーーンと構えられる母親になりたいです🥺でも今は到底無理です…
リアルな友人で同じ悩みがある人がいないので孤独を感じてましたが、こうしてママリには共有できるママさんがいて心強いし頑張ろうと思えます。お互いメンタルやられないように力を抜きながらお子さんのサポートがんばりましょう♡また明日から恐怖の月曜日…子供達が元気に登校できますように🥹♡- 10月1日
-
nana
返信下に書いてしまいました🙇♀️
すみません🙏- 10月1日
![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nana
返信ありがとうございます。
分かります分かります!
将来の保証があればこんなに悩むことなく休んでいいよ!って言えますよね。
でもマリメさんの言ってることがとても大事な気がします。
『子供が笑って過ごせていればいい』って私も共感します!
将来のことばかり考えて不安になるよりも、今の子供を見てあげることが1番大事なんだと思います!
きっと今の子供が笑ってたら将来もきっと笑ってるんだろうなと私もそう考えられるようになってきました!
私もドーーンと構えられる母親を目指して頑張ります😊
辛いときは弱音吐き出しながら、一緒に少しずつ頑張りましょう☺
同じ境遇の方がこうして話を聞いてくれるだけで明日からまた頑張れます!
本当にありがとうございます☺
![gon🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
gon🔰
初めまして。
現在小1の息子、三学期に入ってから学校に行きたがらずとても悩んでいます。
今週は1度も学校に行けていません😭
同じ悩みにとても共感したのでついコメントをしてしまいました。申し訳ありません。
またその後の様子が気になります😢あれからお子さんは学校に行けてますか?
-
nana
コメントありがとうございます!
息子さんい今週学校行けてないんですね。
心配ですよね😢
うちも同じかんじだったので、お気持ちお察しします。
うちの息子は11月あたりから3週間くらい不登校になりました。
2学期の終わりで短時間行けるようになり、3学期からは私の付き添いでなんとか毎日行けています。
ただ今日は久しぶりに玄関で泣いて動けなくなったのでお休みしました。
学校自体が嫌いなのは相変わらずです。
先が見えなくて不安ですよね。
私でよければいつでもお話聞きますよ☺️- 2月22日
nana
コメントくださりありがとうございます!
説得させて毎日行かせてたの、本当にすごいです!
そのなぁなさんの前向きな後押しできっとお子さんも頑張れたんですね。
毎日話して言い聞かせるのやっぱり大切ですよね。
私も根気強く伝えてみようと思います。
今は大変だけど、いつか笑い話になれたら最高です!